何年か前までは焼肉かステーキが相場だったんですが去年あたりからうなぎがいいということになり・・・今年もうなぎに決定。いや僕も大好きだからね,うなぎ。
月曜日にお休みをいただき僕の新しい中古車で。僕の新しいクルマに人を乗せるのは実ははじめて。ヨメもまだ乗ってないのよ(そういうことに全く興味がないのだw)。
三方五湖へ行ってもよかったのだけれどせっかくなので以前から行ってみたかった岐阜県関市のうなぎやさんへターゲットを変更。関市にはたくさんのうなぎやさんがあるのですが超有名店が2軒あります。
辻屋としげ吉。
辻屋は約10年前に可児市の支店に行ったことがあるのですが本店は未訪。関の辻屋はお店の雰囲気もよさそうなんだけど月曜日はお休みということもあり,しげ吉に決定。なお,google mapsや食べログでレビュー数が多いのはしげ吉のほうです。

関辻屋支店のうな丼
鯖江の実家から朝8時45分にスタート。新しいナビの使い方もイマイチまだわかってないのだけれどシタミチで行くルートを選択。ええ,ケチったんですよ。交通費も自腹ですからね(←コラ)。
でもね,旅行ってのはケチったほうが刺激的な体験ができることが多いのです。
で,やっぱり往きの酷道は刺激的!刺激が強すぎ。
コブクロと絢香,あるいはビートルズにBGMを変更したくなるような。
そう。WINDING ROADいやLONG AND WINDING ROADなのですよ。
冠山峠を超えるルートは落石がゴロゴロ,すれ違い困難な急カーブと崖の連続。いやあ冠山に登ったときに通ってるはずなんだけどこんなところよく走ったな・・このルートを選択したことを後悔しながらの運転。だいたい買ったばかりのクルマで走るようなところじゃないんだよ。
途中,何度も野鳥の姿が確認できます。
なるほど,ここへバードウォッチングに来るのもありだな。

休憩をとった冠山峠では猛禽類が飛ぶ姿も見られました(撮影はできず)
そして冠山峠で撮影に成功したのは

ウグイス!
鳴いているところを撮影できたのははじめて(昨日の記事で紹介したウグイスもここで撮影したもの)。


根尾村,山県市・・・はじめて通る土地。こちらもなかなかの酷道。
そしてここで,ななんとコウノトリが飛んでいるのを発見(写真撮影はできず)。
もう,刺激ありすぎ。ひとつ観光地を訪ねたような感覚。
お店に到着したのは12時ちょうど。
ホントは11時半ごろには着くつもりだったんだけど・・・あんなに酷い道だとは思っていなくて。ナビだけではわからないことってあるんだよ。このルートはオススメしません!

平日なのに行列。

13人待ち。
このお店,駐車場が2つあるんですが,これがピピピーって鳴るのは第一駐車場のみなので注意が必要。
結局1時間で席に案内されました。

うな丼(上)(税込み3,100円)


肝照焼(税込み880円)
はっきり申し上げましょう。
激ウマでした。カリッ,ジュワー・・・至福の時でした。
うな丼上で3,100円ってのは安いほうなんですよ。近年のうなぎインフレのなかこの値段ならもう十分満足。クレカ使えないのが残念ですが,ホントに大変おいしいウナギでございました。ごちそうさま。
そして僕らはせっかく岐阜まで来たんだからどこか観光しようということで次の目的地へ向かったのです。
この記事へのコメント