2011年03月31日 そしてぼくはマンデリンを飲む 最近読んだ新聞のコラムによると,作曲家バッハベートーベン(たちばな屋様からバッハじゃなくてベートーベンだよ。というご指摘をいただきましたのでベートーベンに訂正させていただきますw)は1杯のコーヒーは必ず60粒と決めていたそうである。 ぼくも試してみた。いやあめんどくさいね~60粒数えるのって。 バッハのカンタータなどを聞きながらのブリリアントなコーヒータイム・・・という妄想(…続きを読む おうちグルメComment (18)
2011年03月30日 見聞録 最近ムスコとムスメとときどき行くのがここ。 鯖江の「見聞録」。 見ての通り,レンタルCD,DVDショップです。 ムスコはここでCDを借り,ムスメはここでDVDを借りるのです。 最近僕の周りでは,DMM.comなどの宅配レンタルを利用している人も結構いるのですが,我が家の場合はそんなに大量にDVDを借りたりしないのでこういう店舗型のほうが便利。 なお,このお店では…続きを読む 音楽Comment (8)
2011年03月29日 廻らない寿司やに行ってきたのだ 鯖江のアルプラザの敷地内にある「ファミリー寿司割烹 まる」に行ってきました。以前は「フリークス」があったところかな。 福井の大和田あたりにあるお店には行ったことがあったんですがこちらは初めて。 注文はすべてタッチパネルです。 1,000円ごとにゲームみたいなのができます。 注文すると,このように↓運ばれてくるのです。 このコンベアのスピードはなかなかのも…続きを読む グルメ(鯖江市)Comment (10)
2011年03月28日 冬の千里浜・羽咋あたり ずいぶん前に行ったときの写真です。 千里浜なぎさドライブウェイそして羽咋駅前。 春から秋にかけては,観光バスもやってきて大盛況のここも,冬には人っ子ひとりおりません。今年の大雪のときには通行止めにもなりました。 ナビも,ここは道路とは認識しないようです。 こちらは,羽咋駅前。 以前も紹介しました…続きを読む お散歩・お出かけ(県外)Comment (7)
2011年03月27日 いつものやつ 餃子の王将福井学園前店。 この日のこのお店は,とにかく床のヌルヌル感よりも煙たさがアレでした。全席禁煙なので,これはタバコの煙ではなく調理場の換気ファンが追い付かないくらいの盛況ぶりだったのかファンの調子が悪かったのか。 僕の友人の話。 友人が子どもとマクドナルドに行ってナゲットを注文したとき店員に 「ソースはバーベキューにしますか,マスタードにしますか?」 って尋ねら…続きを読む グルメ(王将)Comment (8)
2011年03月26日 ネットにつながっていないパソコンって・・ えー,本日 義父にパソコンを買うので付き合ってくれと言われ一緒に電気屋さんに行って購入してきました。 パソコンの購入理由は,なんか「地元の役職でいろんな書類を作らなきゃいけないから」ということらしい。だからインターネットも不要だと。ということでワードとエクセルがはいってる一番安い国産のパソコンを購入してきました。 しかしいまどき,ネットにつながっていないパソコンってのはきっと珍しいんじ…続きを読む ネット関係Comment (2)
2011年03月25日 キョーレツぅ~!な餃子 鯖江に「味の満八」という中華料理やさんがあります。 確か,ぼくが小学生の頃にオープンしたと記憶しています。 まあ,ぼくが子どもの頃には外食なんてあんまりすることもなかったんですが,このお店に行った記憶はいまでも残ってるんですよね。 なぜかというと,ここの餃子にかなりのショックを受けたから。 なんていうんですかね・・ 子どもの頃食べてた餃子ってのは母親の手作り餃子ばかりで,世の中…続きを読む グルメ(鯖江市)Comment (6)
2011年03月24日 最近食べたスイーツ(笑) いちおうホワイトデーということでうちの親がムスメのために買ってきたもの。 おこぼれをいただきました。 鯖江の栄進堂 相変わらずおいしゅうございました。 同じく,うちの実家でゲットしたもの。 ガトーラスク 群馬県高崎市のなんか有名なお店のお菓子みたいですわ。 まあ,わたしこういうのは特にこだわりが無いのでほとんどムスメにあげてしまいましたがね(…続きを読む グルメ(鯖江市)Comment (2)
2011年03月22日 節電 夜が暗い。 気のせいかと思ったけどそうじゃない。 さまざまなお店が節電をし,照明の一部を消しているからだ。 福井から七尾へ帰る途中に見かけたコンビニの写真。 ヤマザキデイリーストア サンクス セブン・イレブン ローソン ファミリーマート サークルK コンビニだけでなく,私の大好きな「餃子の王将」や「ココイチ」…続きを読む 雑記Comment (6)
2011年03月20日 月とぽぽぽぽ~ん 最近,ネットやテレビや新聞で発信されているさまざまな情報の真偽がよくわからなくなってきた。専門家の意見をマスコミを含めて専門家でない人たちがバイアスをかけているから。 これ↓もネットで見つけた情報ですが・・信じることにした(笑) もし間違った情報であっても害はないと思うし。 「2011年3月20日3:10に満月になり、その1時間後の4時9分に月が最も地球に近いところを通過します…続きを読む 雑記Comment (11)