
この日は過去最高の人出で、なんと17万人だったそうです。
入場直後の北ゲートの写真・・・
異常です。
梅雨時は人が来ないだろうと狙ってきた人が殺到したんでしょうね。
そしてこの日の気温は30℃オーバー。
なんと過酷な条件。
加えて老人3人(嫁と自分の親たち)と子供2人、嫁、自分の7人で行動と言う無謀な計画だったんです。
9時過ぎには会場に入場している予定だったんですが入場できたのは10時30分。
こちとら朝5時30分に起床したんですよ。
会場に入る頃には既にボルテージはかなり下がってました。
万博八草駅でリニモに乗り換えるのに50分かかりましたから。
まあリニモの列に並ぶ直前に下の子が「うんこがしたい」と言い出し、連れて行ってやっとの思いで帰ってきたと同時に上の子が「おしっこがしたい」と言い出したりしたからなんだけど。
会場に入ってからも老人子供を含めた7人のトイレタイムがそううまく一致するはずもなく・・・
大変でした(泣)
会場入り口の荷物チェック、金属探知機に約20分かかりました。
孫のためにと重たいのを我慢して、僕の母親が凍らせて持ってきたペットボトルはここで見事に回収されました。
ペットボトル持ち込み禁止なんて知らねえって!
主催者側は地方から来る人みんながHPあるいは中日新聞を熟読してきていると思ってるんでしょうかねえ。
盛り上がってる愛知県の人たちはみんな知ってるのかもしれませんが。
会場内では150円でペットボトル飲料がちゃんと買えますがなんか納得いかない。
コンビニのおにぎりは持ち込みOKでした(単に見つからなかっただけかも)。
列に並んでる間に食うものとしてはおにぎりは最適な食い物なのです。
ということで予定通り企業館はあきらめて(電力館だけ見た)、あとは空いてそうな外国館めぐりに徹しました。
(つづく)
この記事へのコメント