使えば使うほど、Windowsの使いやすさにおどろくばかり(というかMacの使いにくさばかりが・・・昔は、Macのほうが絶対直感的に使えたんですけどね。今は逆転してる気がする)
ところが、どう考えてもMacの優れている点を発見したのでご報告いたします。
ぼくはアナログレコードをMacにとりこんでデジタル化し、iTunesまたはiPodで聴いているのですが、この場合当然ながらiTunesのCDDBは使えません。
従って、仕方なくミュージシャンの名前を手打ちしているのですが、Macの日本語変換機能(MacOS X)は明らかにwin(Windows XP)より優れているのです。
たとえば、RCサクセションのボーカル「いまわのきよしろう」を変換すると、Macではちゃんと忌野清志郎と変換してくれるんです。Winでは「今わの清志郎」となります。(「忌野」という単語はWinでは変換候補にもあがりません)
ね、すごいでしょ。
暇なんで比較してみました。
ぼくの本棚、CDラックで目についた人名、ふと思いついた人名でMacで一発変換されたものです。
Mac | Win |
渡辺美奈代 | 渡辺美奈よ |
矢野顕子 | 矢野明子 |
川本真琴 | 川面と眞 |
吉本ばなな | 吉本バナナ |
河合隼雄 | 河合速雄 |
小泉純一郎 | 小泉潤一郎 |
高橋幸宏 | 高橋幸弘 |
志村けん | 志村権 |
いかりや長介 | 怒りや超介 |
渡辺香津美 | 渡辺課積み |
佐野元春 | 佐野元治 |
ぼくが使用しているうちにMac、Winそれぞれの学習機能でこのようになってしまった点は否めませんが、「河合隼雄」なんて絶対はじめて変換したはずです。
また、「かづみ」を「香津美」と変換するようなところ(Winでは変換候補にもあがりません)から判断すると、
MacOS Xの中には強力な人名データベースが構築されている気がしてなりません。
漢字Talk時代の「ことえり」のアホさ加減には辟易してましたが、今の日本語変換には満足してる次第であります。
この記事へのコメント
uchidaholic
Win/MACのOSの違いと言うより、
いわゆる変換ソフトの品質の違いですね。
ボクもMS-IMEには辟易しました。
2分もするとキレますね。(^^;
それでボクはATOKを入れてます。
早速ATOKで試してみました。
ATOC
渡辺美奈代
矢野明子
川本真琴
吉本ばなな
河合駿夫
小泉純一郎
高橋幸広
志村けん
いかりや長介
渡辺嘉津美
佐野元春
まあ、そこそこの人名データベースですね。
ちなみにMacOSでの変換ソフト(FEP)は、
いまでも「ことえり」と呼ばれてるのですか?
poptrip
ATOKはそこそこ使えそうですね。
ATOKってMac版もまだバージョンアップしてるんですかね。買う気は全くないけど。
ちなみにMacのFEPはいまでも「ことえり」と呼ばれてます。
やめたほうがいいと思います。そう思いません?
uchidaholic
今でも「ことえり」なんですね!
むしろなんだか感激です。
あのことえりがここまで変換できるようになったとは。
すごいなあ。かえって愛着を感じませんか。(^_^;
poptrip
今のMacってあんまり愛着を感じられないんです。
個人的にはOS Xになった時点で昔のMacの良さっていうのはなくなっちゃったと思ってます。
君のように元Macユーザーには「ことえり」ってのが別れた恋人を思い出すみたいな妙な感情を引き起こすのかも知れませんね。
shrine
尾は良うございます。
w2k-IME
渡辺皆よ
矢野亜希子
川面とまこと
吉本バナナ
川合速雄
小泉潤一郎
高橋幸弘
志村県
怒り野鳥助 ○
渡辺克実
佐野元治
なかなか良いです
macOS8.6-ことえり
渡辺美奈よ
矢野晶子
川面と真
吉本バナナ
河井は八百 ◎
小泉純一郎
高橋幸宏
志村健
怒りや兆介
渡辺克見
差のもと貼る
とても良いです
shrine
w2k-IME
渡辺課積み
macOS8.6-ことえり
渡辺香津美
お~
ぱちぱち
poptrip
OS8.6の貴重なデータ提供ありがとうございます。
「差のもと貼る」ってのもなかなかイケてると思いますね。
OS8.6のことえりの馬鹿さ加減に触発されて、数年振りにPerforma6210(漢字Talk7.5.1)を起動して日本語変換してみました。
結果はまたブログで報告しますね。