ブロンド わざとからめて」
山下久美子の曲にこんな一節がありました。
このカフェに来るたびにこの曲を思い出してしまうのです。
越前市(旧武生市)のカフェ セラビです。子どもの「ワッフル食べたい。今すぐ食べたい」という矢野顕子のようなリクエストにお答えしたわけで。
C'est la vieというのは「人生なんてこんなものだ」という意味だそうです。
ということは先ほどの山下久美子の曲の歌詞はいったいどういう意味なんだろう?という疑問がふと湧いてくるわけですがそういうことをいちいち真剣に考えていたら時間がいくらあっても足りないのです。人生なんてそんなものだ。

プレーンのワッフル
なんといってもワッフルにはメープルシロップで止めを刺す。
実は僕は就職するまでメープルシロップというものをあまりよく知らずに20数年間生きてきました。僕がカナダに出張することになったときに職場の女性陣がおみやげはメープルシロップと騒いでおり、買ってきたわけですがこれがうますぎ。それ以来虜になってしまった次第であります。
ワッフルセットはミックスジュースをつけて1,000円。あとはクリームソーダ(450円)などを注文。おいしいです。
相変わらず女性だらけの店内にオッサンと子ども二人という場違いな図。
だって他に武生・鯖江近辺でおいしいワッフルの食べれる店を知らないんですもの。
こういうワッフルならありますけどね。

鯖江市民にはおなじみの亀屋萬年堂の銘菓ワッフル
このワッフルについてはたつやさんのブログに詳しいです。
(参考)過去ログ
その4
その3
その2
その1
この記事へのコメント
フジコ
越前市内の喫茶店を検索していたら
ここにたどり着きました。
セラビは私もお気に入りのお店です。
ワッフルも食事も美味しいし、
何よりちっちゃい子供連れでも行けるのが嬉しい♪
ワッフルの画像、とても美味しそうですね。
欲張りなのでいつもプレーンではなく
フルーツソースや抹茶小豆などを注文してしまいます☆
今度はメープルを食べてみようかな。
poptrip
ここはちょっとミーハーっぽいけど(笑)、僕もいいお店だと思います。気軽に子供を連れて行けるのも確かにいいと思います。同じ武生のクロスティなんかは子供入店禁止ですからね。
プレーンも是非食べてみてください。僕はきっとこれを食べ続けます。
あと、亀屋萬年堂の銘菓ワッフルもおいしいですから一度ご賞味を。