皇居東御苑にはところどころに江戸城の史跡が残っています。

松の廊下跡
この石碑が立ってるだけですが、忠臣蔵であまりにも有名ですよね。
また、二の丸庭園には全国の都道府県の木が植えられている一角があります。
発見しました。福井県の木。

松だったんですね・・知らんかった 地味だ・・・
展望台からは丸の内のビルが一望できます。


天守閣跡
ここからも日比谷、丸の内方面のビル群、さらに北側の武道館なども見ることができます。
北桔橋門から皇居を出て北の丸公園へ。
左へ向かってしばらく歩くと赤煉瓦のすごい建物が見えてきます。

東京国立近代美術館工芸館
旧近衛師団司令部庁舎として建てられた物だそうですがこれはかっこいい。
中には入らず、北の丸公園をさらに北に向かうと、僕ら30代には、爆風スランプで有名な大きなたまねぎが見えてきます。

やけに黒っぽいスーツを来た若者とオバサンが多いと思ったら某有名私立大学の入学式が丁度終わったところだったようです。それにしても大学生にもなった子供の入学式に一緒に出席する親というのが僕には信じられないんですよねえ・・・(といいつつ自分もそのときになったら出席してたりして)
まあ僕自身が、自分の入学式にも卒業式にも出席してないんですけど(笑)
この大集団がゲルマン民族の大移動みたいに九段下方面に向かって歩いて行くのを見て、九段下まで行くのをあきらめました。せっかくのウォーキングも何か台無しになった感も拭えないのですがまあこんな感じで・・

もどってきました東京駅。
(了)
この記事へのコメント