百歩譲って他の牛丼チェーンにでも・・と思っても
「松屋」も「すき家」も「なか卯」も「らんぷ亭」もない。つまり牛丼チェーンが一切ないのです。(近郊にもなく、金沢まで行かないと食えないようだ)
牛丼にも有り難みが湧くと言うものです。
ずいぶんご無沙汰でしたが久しぶりに食ってきました@福井市の某店。

わたしの吉野家での振る舞いは決って以下の通り。
座るとまず「牛丼大盛」を注文。即座にショーケースからお新香を取り出し、これでもかというくらい七味をかけます。その上にしょうゆをほんの少したらします。

牛丼大盛りが出てくるまでの間にお新香を二口ほどつまむ。
牛丼大盛りが登場すると、これでもかというくらい紅ショウガと七味をかけます。
卵はぼくはかけません(僕の中では生卵は邪道)。

牛丼というより牛七味紅ショウガ丼という食い物のようだ
半分ほど食ったところで紅ショウガと七味を補給し、またかきこむ。勿論途中にお新香を口に運ぶ事にも余念はない。
うますぎる。まさに小確幸(小さな、確実なる、幸せ・・村上春樹の作った造語です)を感じる瞬間だ。
七味と紅ショウガが一番似合う食べ物、それが吉野家の牛丼だとぼくは確信している。
【過去記事】
吉野家メモリーズ
吉野家牛丼復活祭
吉野家の牛丼復活
この記事へのコメント
エレコマニア
P店の隣ですね。自宅から歩いて行けます。
通りの反対側の店なら、豚丼、
側道を行って、右折した場所の店なら、
ネギ玉牛丼が、好きです。
オレンジの看板の、この店は、復活後の味が、
店によって違い過ぎるので、
食べたい時は、有楽町駅のガード下で食べます。
有名店で、つゆだく具合が絶妙です。
渋谷駅ハチ公口も、ウマウマです。
サラリーマンと女子高生に絶賛されているのか、
ロケーションが良いからか、いつ行っても混んでいます。
この店程、一人が似合う店は、有りませんが。
poptrip
>復活後の味が、店によって違い過ぎるので
これは僕の気のせいだと思ってたんですけど・・
そう感じる人が他にいたことを嬉しく思う。(復活後はおいしくない牛丼に当たる確立があがった気がしてたんです)
Rensin
確かに復活後、店によって味の濃さがかなり違ってるように私も感じます。
牛肉問題の間に、メニューを増やし過ぎたため、牛丼に対する誇り?細かい配慮?がうすれているのかも・・・
これがオレンジだ!といわんばかりの牛丼魂をもういちど見せて欲しいところですね。
poptrip
はじめまして。
ご指摘のとおりのような内情もあるのかもしれませんし、何年もおあずけを食っていた僕たちが過度な期待をしすぎているのかもしれませんね。
僕は吉野家では牛丼とお新香以外のメニューには全く興味が無いので他のメニューからは手を引いてもいいのでは、と個人的には思っちゃったりします。
エレコマニア
我が家の冷凍庫に、全盛期の、このお店の
冷凍の牛丼が、保存されています。
冷凍保存ですので、賞味期限なんか、関係有りません。
冷凍されている事が、大前提ですので、
冷蔵庫が、壊れない事を祈っています。
で、問題は、いつ、この冷凍食品を食べればイイのかって事です。
残りが、一食分しか無いので、非常に困っています。
このお店のクローズド懸賞で、この店で使用している丼と、
箸のセットを持っているのですが、
正直、扱いに困っています。
仮に、嫁と別れる事になったら、このセットは、
渡せません。
poptrip
生協で販売してたレトルトパックかな。ぼくはよく買ってました。でもやっぱり店の紅しょうがと七味とのコラボレーションがないと満足はできないんですよね。
「冷凍」って全く劣化しないのですかね。以前「探偵ナイトスクープ」で30年以上前のボンカレーを食べようという内容のものがありましたが、臭くて食えなかったというものでした。(分析の結果、菌は全く発見されなかったとのこと)
ボクなら早めに食っちゃいます(笑)。