田舎では会社帰りにいっぱいひっかけていくっていうことができない(ほとんどが車通勤で予定外の飲み会なんてのはほとんどない)から、東京のこういう飲み屋さんに一度行ってみたいという気持ちはよくわかる。
で、uchidaholic氏に適当に見繕ってもらったお店のなかから選んだお店がここ。
御徒町のガード下にある佐原屋本店です。間口は狭いんですが奥行きが結構あります。カウンターだけのお店。女将さんとの会話も楽しいです。連れ曰く、妹系カフェの女の子よりこっちの女将さんのほうが・・(笑)。

穴子のてんぷら (600円)

煮こごり (350円)
朝月酢みそなどの山菜などもあり、山育ちの連れは大喜び。朝月ってはじめて食ったけどおいしかったね。連れは子供のころよく山に取りに行ってたとのこと。菜の花の辛子醤油あえもうまくて。ハゼのてんぷらも連れは大喜び。いろいろ食って飲んで二人で4,000円ほど。この店はほんとによかった。

大満足で店を出た二人。とりあえず秋葉原まで歩きカフェに行くも不完全燃焼。もう一軒、大衆居酒屋に行きたいねと神田へ移動。ピンと来る店がなく、新宿西口へ。
「思い出横丁」の隣の通り「やきとり横丁」です。適当にはいってみる。

「きくや」というお店。

レバ刺し ウマー(゚д゚)
家に帰ってからネットで調べたら、このお店チューハイ発祥のお店だそうです(諸説あるようですが)。
この記事へのコメント
nippar
レバ刺しに釘付けです♪
私は「バリバリ」の生レバーが好き♡味付けは塩+ゴマ油。
popさんは?
poptrip
確かに煮こごりってグロテスクですね。ブログでいろいろな人のコメントを見ると、ホントに人によってモノの見方って違うんだなあと思います。
「バリバリ」・・行ったことないです。すんまそん。
nippar
是非、「バリバリ」の生レバー食べてみてくださいな♪(時々外れがあるけど・・・)
そして、お勧めが「ホルモン」・「ミノ」です。
後は・・・「別に」です (´・ω・`)
とびきりうまい!って訳ではないけれど、値段にあっているかなぁ~。狂牛病が出る前は、人が多くてチマチョゴリを来たバイトのお姉ちゃんが2人ほどいたんですけどね・・・。
もうチマチョゴリ、見れないのかな・・・。
poptrip
インプットしましたよ。
「バリバリ」ね。
ちょこっとネットで調べてみたら韓国語が聞ける店だそうですが、ぼくは韓国語は「オジャパメン」しかわかりましぇん。