ちゃんとしたマトモで誠実な味のカレーやさんという感じです。
辛さ,ライスの量が選べます。
今回はドリンク,デザート付のセットを(単品価格+350円)オーダー。
ドリンク・デザートは5~6種類くらいの中から選べます。

セットのサラダ

ぷりぷりエビのカレー (800円くらいだったかな)
ターメリックライスですかね。
ココイチ至上主義者の私にはこういう上品なカレーは変化球としかいいようがなく・・・たまにはこういうお上品なカレーでボクのB級な口の中をリフレッシュ。
さてボクが一番気になったのはこの店のライブラリー。
お笑い関係の本が何冊も置いてあるんですね(なぜか松本やらさまぁ~ずやらキム兄の著書が並んでます)。
ヨメと行ったのだけれど,ボクは「QJ」ってサブカル本(下写真)に夢中。ヨメは「URALA」に夢中。当然会話はほとんどなし。じゃあひとりずつ別々に行けばいいじゃない,っていけずなコメントは受け付けませんので(笑)。普段はそれなりに会話してますから。

「ごっつ」について語ってる松本と浜田のロングインタビュー。なかなか面白かったよ。
カレーといえば,あるTV番組で「福井県民はカレーに厚揚げを入れる」ってのがあったらしいんだけど,そんなの聞いたことないです。
同じ番組で「福井県民はガソリン,つるつるいっぱいって言う」ってのもあったらしいんだけど・・それも聞いたことないよなあ。ガソリンは満タンでしょ。さすがに。こういうのは流言飛語の類のような気がするんだけどねえ。
この記事へのコメント
ルキノ
ありますよね、テレビの誇張表現。
私は京都出身なのですが、京都では蛇口からお茶がでますって言ってて、いやそれ京都宇治周辺だけなのに…
こうやって日本人は今でもちょんまげ説とかが流れているのかとふと思いました。(笑)
こげ
「レギュラー つるつるいっぱい!」は 表現としては いいかもしんない・・・・ 言わないけど
poptrip
宇治市の小学校では水道の蛇口からお茶が出るってのをテレビで見たときはほんとにびっくりしましたけどね。
愛媛県でもポンジュースが出る水道を作ったらしいですね。ウソから出たマコト。福井でも厚揚げを入れたカレーが流行ったりしてね。あまりうまそうには思えないのだが・・・
poptrip
「レギュラー,つるつるいっぱいで」
こんなことを言わされるのは罰ゲームですよ(笑)。でもたしかに語感は悪くないな。
B級チーム
誰も言わねぇって同僚が言ってたぞ。
でもモノは試しだ。
ココイチ行ったら,
トッピングに厚揚げつるつるいっぱい!
って言ってみてよ。
poptrip
あの番組はウソばっかりなんだって。大体,福井県民代表で出てるのが「大和田伸也」ですから(笑)。まあ福井県出身のタレントは人材不足ですから・・個人的には川本真琴でも出して欲しいところだ。
ちなみに「つるつるいっぱい」は液体にしか使えません。またボクのトッピングは「うずらの卵フライ」って決まってますから!
Nao*Nao
「つるつるいっぱい」に皆普通に反応してるけど
私は何で液体のなのに「つるつる」なのかどうも解せないですよ。
本来「つるつる」とは
「蕎麦をつるつるっと・・・」とか
「親父のつるつる禿げ頭」とかに使うくなくなくなくなくなーい?
単に私が最近のお笑いについて行けてないだけか・・・な?
poptrip
ってのは単なる福井の方言でありまして,方言には理屈なんてないのだ。お笑いでもなんでもなく福井では「あふれるくらいいっぱい」って意味で普通に使われてる言葉なんですよ。
それにしても・・・いちおう「カレーやさん」の記事なんだけど「つるつるいっぱい」に対するコメントしかついてないじゃないか。
どうなっちゃってんだよ。
とんとん
poptrip
このような古い記事に
コメントありがとうございます。
「アレはないよ。」
に100%同意します。
ココイチでも見たことないな(あたりまえかw)