
久しぶりに第七ギョーザ。
外食して帰ったら家人にクチが臭いと文句を言われる食べ物No.1がここのギョーザだ。
間違いない。

ホワイト餃子(中),ライス(中),トン汁で746円
餃子の餡は異常に蓄熱されているのでやけどに注意する必要アリ。
安くてうまい(あくまでも個人の主観です)からやっぱり来ちゃうんだけど,なんか店を出るときの満足度が低い。
前回は注文時に「ライスは後で注文してください」とぶっきらぼうに言われ,イヤな気分になったので今回はちゃんと店のシステムに合わせて最初に餃子だけ注文して後からライスとトン汁を注文。まあこれはいいとしても・・・(この日も,何人もの方が「ライスの注文は後で・・」って言われてました)
今回気付いたイマイチなところ・・
メニューが見えないんだよ!
座る席によっては。
結構広い店内には壁2箇所にメニューが貼ってあるだけ。それも決して大きな字ではないので,目の悪い人は絶対見えませんよ。僕なんか席を立って見に行きましたもの。しかも,早く注文しろよと言いたげな店員の態度。
となりに座ったカップル(おっさんと水商売風の女性)も,おっさんのほうがメニューが見えないらしく,連れの女性にアレなんて書いてあるんだ?って聞いてましたから。
私もいい大人なのでこういう店の接客には最低限のことしか求めませんが,僕が食べ歩いた多くのお店の中でも接客態度はかなり悪い部類と思います。この店の場合,客を不愉快にさせないギリギリのラインを超えていると思うんです(二度続けてイヤな感じを受けたのであえて書かせていただく)。
以上,どう考えてもお客さんに優しい店ではありませんね。
接客とかが気にならない人にはオススメできるお店です。
【参考】
前回の記事
この記事へのコメント
mika
ダンナが「もらった」と言ってお持ち帰り用ホワイト餃子を持って帰ってきました。
ご丁寧に作り方が料理本さながらの写真入りで書いてある紙が同封されていましたが・・・・
あれは家でやるもんじゃないです。
貰っても何でももう2度と持って帰らないで。とお願いしました。
ちなみに個人的な好みとしては、薄皮パリパリ小さめの餃子が好きなので食べに行ったこともないんですが。
poptrip
冷凍の持ち帰りですね。
ワタシはお持ち帰りは未経験ですが,食べに行くと大量に持ち帰るお客さんがひっきりなしです。
家で調理するのも,このギョーザが好きな人にはたまらないようです。
しかしこのギョーザを食いに来てるカップルをたまに見かけますが,夜はたいへんなことになってるんじゃないかと心配したりして(笑)
Nao*Nao
ゴスペルメンバーにとっても人気で
時々メンバーと共同購入します!
作り方はとっても面倒臭くて時間がかかるのは事実…
きっと自分で作るのは嫌だろうな!!
でも食べるのは最高♪(後はめっちゃ臭いけどっっ☆)
我が家はこの餃子焼き担当は
主人です(爆)
nippar
食べたことはにゃいけれど、、、
本当に臭うんでしょうね(;^_^AA
どうして「食べさせてやる」みたいな雰囲気をプンプンさせるんでしょうね。そして、「この態度が嫌なら食べに来なければいい」と、心の中の声が聞こえてきそうな店員。
私の好きなパンやもこんな感じのレジ打ちがいるけど、
「あなたの店ではないだろ?」と言いたくなる・・・。
ちなみにベルの近くのパン屋は接客態度も全てOKだと思う。私がもし、店を開いたなら、愛想の悪い子は「即、面接落とします!」で~~す。
ひよまん。
こういう餃子 たまにテレビで見ます。
福岡にもあるかも。検索してみます。(^-^)
生地がパンっぽいのかな?
nem
餃子をゆでた後に揚げるのがホワイト餃子の特徴。
確かに熱そうです。
揚げ餃子が好きなので近くによれば食べるのですが、確かに食べた後は気になりますね。臭いも、接客も。
一番驚いたのは水餃子を頼んだ時、店が混んでいたとはいえ注文を聞いてから30分以上待った後さも当たり前のように持ってきたことですかね。今度は焼き餃子にするか・・・。
poptrip
お久しぶりでございます。
関西にもホワイト餃子ってあるんだ。
関西=餃子の王将
ってイメージがあったんですけどね。僕はホワイト餃子よりも「餃子の王将」の餃子のほうが好きです。
ちなみにワタシの研究によれば,ホワイト餃子1人前は王将の餃子4人前の臭さと同レベルと思われます。
poptrip
自分では全く気付かないんですけど,家人に言わせるとかなり強烈なおいにぃ(死語)なのだそうです。
素敵なフローラルの香りがする餃子を誰かに開発してもらいたいものです。
ベルの近くのパン屋はどこのことかな?あまりパンにはコダワリがないもので・・・
接客ってとても大事だと僕も思ってます。たとえコンビニであっても。
poptrip
福岡にもきっとあるんじゃないでしょうか。都会ですからね。
まあどうしても食べたくなったら「お取り寄せ」という手もありますので。
ただし,他の方も書かれているとおり,家での調理はなかなか大変なようですからお気をつけて
poptrip
僕は水餃子を食べたことはありませんので,もし機会があれば(あまり行く気にならんけど)食べてみたいですね。
店主には松下幸之助の著書あるいは近江商人に関する本でも読んでいただきたいと心の中で思うしだいです。
「売り手よし・買い手よし・世間よし」
Nao*Nao
メンバーの実家が金沢にあるので
おそらく、このお店から「お取り寄せ」しているとおもわれます。
しかも配達先は教会で曜日も時間も指定!
という厄介な客です(笑)
でもその「お届け先」の効果なのか
電話対応は丁寧だそうで…
poptrip
確かに「教会」って聞くとなんか緊張しますね。
アーメン,つけ麺,ぼくイケメンって感じっすか(サムー)。
ガッツ
栃木かどっかにホワイト餃子の元祖があるんですよね。
金沢のは7番弟子だから第七餃子。
ストレートすぎる。
私は「さほど大騒ぎする程の美味しさか?」という感じですが、県外からの友人が来ると、とりあえずココ連れてっちゃいます。インパクトありますからね。喜ばれてます。
あ、今、思い起こすと、
そうゆう時しか行かなくなってるかも...
なんせ、接客態度至上主義者ですから...
poptrip
が元祖だったとよく聞くんだけど,野田って何県なのかが分からずに40年近く生きてきました・・・栃木県だったか。
桃太郎電鉄に出てこない都市はよくわからんな。
確かに,食べたことのない人を連れて行くにはよいお店かもしれませんね。
僕は接客態度至上主義というほどでもないですが,しばらくあの店には行く気になりませんです。
もう2度と行きたくない。味も別に言う程でもなく、
poptrip
もう僕は10年近く利用していないと思うのですが,いまでも接客はあまりよろしくないんですかね・・・イマドキ貴重なお店じゃないですか(笑)
ああいうお店なんだと思って餃子を食べるとそれなりにおいしいかもです。