こんなインテリジェントな本を買ってしまった。
![]() | クォーク―素粒子物理はどこまで進んできたか (ブルーバックス) 南部 陽一郎 講談社 このアイテムの詳細を見る |
「日本の新聞やテレビはオリンピックの金メダルとノーベル賞がほんとうに好きですよね」とはフェルマータさんの言。いやほんと的を得てます。
オレ,思いっきりオリンピックとノーベル賞のニュースに釘付けでしたから。自分では国粋主義者のつもりはないんだけどね。
で,はっきり言いますが。
非常に難解な本です。
いちおうワタシも理系なんですが・・・半分までたどり着けなかった。(もう少し時間を置いて最初から読み直そうと考えています)
この本がとある書店では山積みになってたんだけど・・・
「アインシュタインは質点の運動が特殊相対論に従うことを示したのだが,量子力学では粒子も波動の性質を持つ。それを記述する波動関数というものは一種の場と考えてもよい。波動関数はシュレーディンガーの方程式に従うが,これはニュートンの古典力学を量子力学に翻訳したものだから,特殊相対論の枠の中には入っていない。すなわちシュレーディンガーの方程式は非相対論的な量子力学にとどまっているのである。」
こんな文章をすらすらと読み,理解できる人ってほとんどいないっしょ。
Amazonのユーザーレビューでは一般向けの入門書と信じられないことが書かれていたりしますが,大学の教養課程で物理を真剣に勉強した人がやっと読めるような内容ではないかと僕は感じました。
まあワタシのような人間ですら,この本を手に取ったというのもノーベル賞祭りの一環と思えばよろしいんじゃないでしょうか。
福井の人はもちろんご存知ですよね。
南部陽一郎氏は福井市名誉市民でございまする。

2008年10月末の福井市役所の風景
この記事へのコメント
nippar
読もうと思うだけでもすばらしいことだと思います。
私はカジルどころかナメタというか・・・そんな程度ですけど改めて読もうなんては思いませんヾ(^▽^
私はノーベル賞もオリンピックも全く興味がなくって・・人間的に何かが欠落しているんじゃないかと心配しだしてます。(ってか子育てで、自分に余裕がないだけかも知れませんがね~)
キミドリ
オリンピックとノーベル賞 大好きです^^
でも 今回の福井新聞 ちと騒ぎすぎw
2日連続で一面って・・・
もうえぇわ~!(ノ`Д´)ノ彡┻━┻
そのせいか 残念ことに 今回は乗り遅れましたwww
poptrip
げえっ。オリンピックにも興味なかったっすか。オレなんかソフトボール金メダルの瞬間見てて泣きましたよ。マジで。
「サルでもわかる素粒子」とか「世界一やさしい素粒子の本」とか「まんが素粒子入門」とかそんな本があればいいんですが・・・売れないよね,そんな本。
物理学ってすごいってことだけは半分読んだだけで伝わってきました。いつか読破したいと考えています。
poptrip
確かに。
なんかしばらくたってからの福井新聞独占インタビューみたいなのも一面になっちゃってて・・あれはどうかと思いましたね(笑)。
藤島高校の理科の授業の風景がNHKの全国ニュースでながれちゃったりしてたのにはオドロキましたが・・・