たとえばティッシュペーパーのカバー。
わたしには全く不要。逆に使いにくくね?
電話のカバーとかドアノブのカバーとかも同様。
わたしには全く不要。というか逆にとってほしいくらい。
↑こういう意見はきっと少数派なのだと思われます。
で,先日ワタシの周りで話題になったのが散髪屋のマッサージ。
ぼくはアレが大嫌いなのです。
美容院などではあまりないと思いますが,いわゆる床屋さんみたいなところでは散髪が終わった後,サービスで肩をもんでくれたり叩いてくれたりというマッサージをしてくれるお店があるわけなんですが,あれがもうとにかく気持ち悪くて仕方がない。
「あんなサービスはいらない。」
と言ったら
「アホか。あれ気持ちいいぞ」
と周りからは非難轟々。
アレはアレでやっぱりニーズがあるんですな。つうかオレのほうが圧倒的に少数意見。
昔行ったある店なんか,店主がどうもマッサージにかなりの自身を持っているようで,かなりの超絶テクでしかも長時間僕を攻めてくる訳です(攻めてくるといった表現が僕には適切)。
もうソレがいやでいやで,その店には二度と行かなくなりました(笑)。
まず「肩こり」とかって意味がわからないんですから,マッサージなんてただこそばくて痛いだけなんです。
えっ?
「マッサージはいりません」って断ればいいじゃないかって?
そんなこと言えないぼくはただの小心者です。
美容院でかわいい女の子にシャンプーしてもらってて「かゆいところありませんか~?」って聞かれたとき,たとえかゆいところがあったとしても「ありません」って答えるし,濡れタオルを顔にかけられて「熱くないですか?」って聞かれたとき,たとえ熱くても「はい」って言ってしまうくらいの小心者ですから・・・
よく行くこの散髪や↓(チェーン店です)。

どの店に行っても実はけっこうタオルが熱いんです(笑)
【過去記事】
カットモデル
ちなみに,諸外国で「散髪やでマッサージ」というのは結構ヤバイ意味になったりする地域があるので注意が必要です。
この記事へのコメント
あぶらがに
私の場合はマッサージが上手いところのポイントが高いです。
(できる限り長くやって欲しい~)
顔剃りもないと納得できません。
(だから美容室ではなく美容室っぽい理容店になります。)
髪を切れば良いというのではなくて、月一のリフレッシュのために約4000円という対価を払う感覚です。
あっ…でも、ティッシュカバーとかドアノブカバーは必要ないです!
Herr Katze
いい加減歳になってきて、若いときみたいに
肩こりとは無縁、というわけではないですが、
昔っからそして今も肩揉みは苦手です
痛いかくすぐったいかだけなんですよね
ドアノブのカバーも要らんわ~
レジェ
ティッシュカバーは、、使う私には関係ないので、どうでもいいです。
マッサージについては、散髪屋の時は必要ないとは言えませんが、「痛い!」と、何度か言うと早めに終わります。。二度と行きませんけど。
ただ、私は美容室なのですが、そこでもしていただくことがあります。
「優しくしてね!」と言って、お願いします。それでも、強烈にするのですが、、、その時は、違う事を考えながら我慢します(笑)
韓国で、散髪屋さんの回転灯を見ると、、テンション上がります。。ハハ
nippar
私は長年の肩こり持ちです。
以前行った美容室では「この肩こりは・・・・今までにない肩こり。長年の蓄積された肩こりじゃ??」なんてズバリ言われて私の肩の状態を理解してくれたその人に惚れちゃいそうでしたよ♪
カバーについては・・・女の子はみんなカバーつけたいんじゃないのかしら??
そのままの状態だと「そっけない」感じがします。お洒落にも通じるところがあると思うんですけど・・・。
mika
電話カバーは・・・我が家はFAXなので埃よけに全体にかけるタイプのカバー使ってます。装飾としてのカバーとしては無くていいですが、埃よけとして有りです。
ドアノブカバーは意味不明だと思います。
床屋さんのサービスはかかわりが無いので何とも言えないですが、とりあえずこらない体質がウラヤマシイです・・・。
poptrip
ぼくは顔剃りもなくていいっす。
散髪はできるだけ短い時間ですませたい。
散髪やさんでの
「兄ちゃん,今日は仕事休みか?」とか
「今日はいい天気やね」とかっていう
イギリス人みたいな会話も苦手だったりします(笑)
極論を言えば,散髪自体が嫌いなのかも・・・
poptrip
>>食はなかなか意見が合いませんが
ハハハ。
いやあ僕が否定してるのはチャンカレだけだと思うんだけどなあ・・・
マッサージに関しては意見が合ってうれしいです。
やっぱりそういう人っていますよね。
全身性感体なのかも(笑)
poptrip
「痛い」と言えるあなたの性格がうらやましい。
美容室に行ってるんですね。
やっぱりあなたはオシャレですねえ。
と褒めておきながら,
僕のような上品なブログでのシモネタコメントには教育的指導(笑)
poptrip
「肩こり」って言葉の意味がわからないんです。
こういう目に見えない状態を表す言葉って自分が体験しないとわからないじゃないですか。ほかにも「むくむ」っていう言葉の意味も僕には理解ができないんでよねえ・・・
>>女の子はみんなカバーつけたいんじゃないのかしら?
むかし,我慢ができなくなって嫁さんとティッシュカバーについて言い合いをしたことがあります。
もちろん今でもうちのティッシュペーパーにはちゃんとカバーがついてますがね(笑)
poptrip
ティッシュカバーのそういう使い方には納得です。
僕はモノには機能性を求めるので・・機能的・効率的でないものがキライなんですよ(ティッシュが切れたらわざわざカバーをとりはずして,新しいティッシュにまたカバーをつけなきゃいけないのがムダだと思うわけです)
>>大抵踏まれて変形しちゃうので
あるある探検隊のネタかと思いましたよ(笑)
ぼくの部屋のティッシュもたいてい変形してます・・・
なお,ドアノブカバーが必要な人っていないことが
分かってなんとなく安心しております。
ガッツ
むしろぜんぶ真っ白ならいいのにって本当に思います。
私もボックスティッシュのカバーを付け替えるのがすごくムダで面倒でムカつくけど、でもあのダサいデザインの箱が目に入る事がもっと嫌なんでガマンして愛用している家です。
ウチ、いいの持ってんだ。
ボックスティッシュのカバーが布ではなく木で作った箱のヤツ。10年くらい前にとある住宅会社の展示会を観に行ったら帰りに「木材の端切れで作りましたので」って渡されたヤツです。コレはデザイン的に満足してるんでずーっと使ってます。
床屋のサービスなんて「俺、苦手やし、せんでいいわ」って言えば「そうですか」って内心ラッキーって感じなんだろうね。
でも言い難い気持ちも、ちょっと判ります。
もし私の友人のお店「しゃんぷぅ」利用してくれるなら、先に伝えとくよ!もしかしたら位置的に毎週お店の前を通ってるかもしれないし。金沢の近岡交差点から粟ヶ崎に向かう道沿いにあるお店なんです。金沢西IC~能登有料内灘ICの途中で目の前を通過してるかも。
髪切ってもらう時に聴いていたいCDの持ち込みもアリよ。
poptrip
ティッシュペーパーの箱のデザインを別にダサいと思わなかったりするので(笑)
あと,ワタシはヘアカットに1500円以上払えないカラダになっちゃいました(爆)
すみません,意見が全く合いませんね・・・
ゴーゴーカレーも相変わらず苦手です・・・ってもちろん最近食ってませんけど。ハハハ。