武生の「珍々飯店」という中華料理屋さんです。
越前市役所の裏あたりにあるお店。
しかし何年経っても「越前市」って名前になじめませんな。
世の中には時間が解決してくれる問題とそうでない問題があります。このネーミング問題は時間が解決してくれるもんだと思ってましたが,僕の中ではもう少し時の洗礼が必要なようです・・・
わたしれっきとした鯖江市民なのですが「武生」という言葉に愛着を持っているんです。
会社の先輩(石川県人)と僕の会話。
「越前市って海の近くのカニが有名なとこだよね。」
「ちがうちがう,それは越前町で,武生が市町村合併で越前市になったんですよ。南越前町ってのもあってややこしいんですよ。」
「ああ,武生のことか。」
他県の人から見たらもうワケワカメなわけです。
また前置きが長くなっちゃいましたね。
悪い癖です。
このお店,実ははじめて利用。
平日限定のラーメンセット(って名前だったかな。5種類くらいあったんだけどチャーハン付きのやつを選択)を。

945円
ラーメンにはチャーシューではなくハムが鎮座しておられます。
しかもふちの赤いハム(シャア専用ハムww)。
赤い
やはり,見た目通りラーメンは懐かし中華そば系。
僕はラーメンには滅多にコショウをいれないのですが,中華そばだけは例外。麺がちょっと柔らかかったかな(僕は固めが好きな男です)
チャーハンももちろんシャア専用(笑)
そして餃子。

これがかなりおいしかった。
いやあこの写真見てたらまたこの餃子食いたくなって来たわw
・・・ていうかさあ(急にくだけた口調に変わるわけですが),どのメニューもボリュームありすぎ。マジで。セットについてくるチャーハンもミニチャーハンじゃないんですからね。
ヨメが注文した「炸醤麺」を一口もらおうと思っていたんだけど・・・グロッキー状態のワタシ,どうしても箸が動きませんでした(だって餃子もほとんど僕が食べたんだもの)。

炸醤麺の意味なしどアップ
このメニューは次回の課題ということで。
とにかくボリューム満点,満点パパなお店なので・・・
ご利用は計画的に(笑)
この記事へのコメント
つかさ
ボリューム有りましたね、『ジャンボ餃子』確かに大きかったですよ。
さてさて、関係のない話なのですが、
先日、某氏のブログで『某ブログにコメしたら、同級生だと帰ってきた』なる文章がありまして。
まぁ、『世間は狭いなぁ』つながりと言うことで(^^)
チンチンさん
麺の茹で具合は言ってくださればバリカタでも対応しますのでお気軽に申しつけ下さい~
なんてったって酢豚の豚抜きを受けるお店ですので~
つかささんって先生のハンドルだったんですね。
奇しくもお二方ともスクラッチの当たりくじを引き当てて帰られました。
福井の有名ブロガーはヒキが強いのか・・・
Herr Katze
つか、越前町と越前市と南越前町は心底ワケワカラン
poptrip
確かに世間は狭い(福井県に住んでるから)。
東京に住んでたころなんて
偶然誰かとばったり会うなんてことは絶対
なかったんだけど,
福井だとどこかへ出かけると
誰かに会ってしまう確立が非常に高い(笑)
そういえば,うちのヨメがつかささまご一家と
某文化施設でお会いしたそうで・・
そのころ私は家で昼寝してたかな(爆)
poptrip
ごちそうさまでした。
想像以上にボリュームがありました。
たつやさんのブログのコメント欄
http://onmyojitatsuya.seesaa.net/article/134984312.html#comment
で勘兵衛さんやたつやさんが書いていた通り,
半チャーハンとラーメンと半餃子のセット
みたいなのがあるとわたしもうれしいですね。
poptrip
あと20年後くらいには評価されるのかもしれません(笑)
越前市と越前町と南越前町が合併して「越前市」に
なっちゃえば先見の明があったということになりますし。
まあそんときは鯖江だって越前市になっちゃう可能性も・・
nippar
私はそう聞いてましたよ(誰に?)
南越前町については「ナンエツ・・・」って読んでしまいます(;´д`)ゞ
やっぱり、武生は武生ですよねぇ・・・。
poptrip
うん,そんな気もする(笑)
でも実現可能なプランなんでしょうかね~
だいたいそのときに「越前市」にすりゃ
いいんじゃ?
って思うのは僕だけなのかなあ。
エライ人の考えることはよくわからん。