
肝油(かんゆ)。
冬休みに入る直前,うちの娘が学校で購入したものを持って帰ってきた。
ひさしぶりに食べた肝油は,なんだか昔より上品な味がした。
缶のデザインもなんかハイカラだ。
ドロップも昔はオレンジ色だったような気がするのだが記憶違いだろうか(人の記憶というのはいい加減なものなのだ)。

今でも学校で肝油を斡旋してるんですね。
僕が子どものころもやってました。
でも当時,僕は買ってもらえなかった。
それほど貧しかったという気もしないのだが(決して裕福ではなかったが),なぜだか買ってもらった記憶がない。
いつも友達が購入したものを何粒かもらって
あれを購入できる家庭は
ブルジョワジーなのだ。
ぼくたちプロレタリアの敵だ。
おれは労働者階級の英雄に
なってやるんだ。
などという
ややこしいことはもちろん考えず,
ただ単純に彼らがうらやましかった。
そんな私も,なんとか子どもに肝油を買ってあげられるようになったわけだ(まあヨメからは購入する前に何の相談もされなかったわけだがw)。
なお,昔はちゃんとサメやらの肝から成分をとっていたらしいのですが(僕らが子どものころはどうだったんだろう?),今はそうではなくビタミン類を混ぜ合わせたビタミン剤なのだそうです。
最後に語呂合わせで宇多田ヒカルの「SAKURAドロップス」などを。
彼女の音楽,決して嫌いじゃないです。
「Flavor of Love」とかこの「SAKURAドロップス」は素直にいい曲だと思っております,ハイ。
これはグルメネタなのだろうかという疑問をもちつつ・・
肝油ってお菓子じゃなくて薬だもんね。
この記事へのコメント
nem
脂溶性ビタミンだから取りすぎると毒らしいですね。
ゆり
一気に食べてしまい、量を守れない私には不向きな物でした。。
薬局で見かけるのは赤ちゃんの顔がプリントされたオレンジの缶!
moonin
メロン味と、ミカン味と、あと何だったけな…
サイズも、ちっさいのから業務用サイズまであって
その缶は小さいのから数えて2つ目くらいのはず★
はげでぶ
超健康体だった私は、購入希望のワラバン用紙さえもらえなかった記憶が(笑)
nabe
うちの子供の学校じゃ斡旋してませんね??
私の家も裕福じゃありませんでしたが、冬休みの度に買ってもらってました。
ただ、一日一粒なんて守られるはずもなく、冬休みが終る前には完食してましたけど・・・。(汗)
nippar
なんで冬販売なんですかね・・・?
poptrip
確かに今更ビタミンAが必要ってことは
ないですよね。
缶に書かれた注意事項によれば
「一日1~3粒を目安によくかんで
お召し上がりください」だそうです。
poptrip
私の記憶でも同じように
もっと小さな缶だったような。
そうそう
薬局のヤツはなんとなくレトロなデザインですよね。
poptrip
はじめまして,かな。
ずいぶんお詳しいですね。
まさか肝油にもマニアがいるとかww
メロン味に,ミカン味ですか・・
まあ今食ってるやつもフルーツ系の
味がすることは間違いないんですが,
何味なのかはよくわかりません(笑)
poptrip
あれ,そうだったっけ?
全員にワラバン紙(←ヤングにはなんのことやら分からないんでしょうな)が配られていたような気がするのですが・・
はげでぶさんは健康優良児だったんですね。
ミニ情報ありがとうございます(笑)
poptrip
市町村によって方針が違うんでしょうね。
僕,鳥目なんですけど
肝油食ってればよかったのかな。
まあ子どものころってこれはお菓子だと
思ってましたから,1日1粒ってのは
あり得ないですもんね(笑)
poptrip
いやあ,
僕はだしじゃこ食ってた覚えはあるんだけど(ときどき
小さいタコみたいなのが混じっててそれを見つけると
嬉しかったww),肝油を食ってた覚えが無いんですよね。
学校によって違ってたのかな。
なんで冬販売なんだろう?
不思議ですよね。