さて,まあ世の中にはいろんな人がいるもので。
夜食を作るという事は,当然材料も買って来なければいけません。
先輩に
「キャベツを買ってこい」
と言われた後輩のAくん。
ちゃんと
レタス
を買って来て,
先輩にえらい怒られてました(笑)
いい大人がレタスとキャベツを間違えるか?
確かに似てるといえば似てるんだけどね・・・
でも,ネットで検索してみたら「キャベツとレタスの見分け方」とかそんなサイトがたくさんみつかりました・・・うーん。キャベツとレタスの違いが分からない人って実は世の中にはいっぱいいるのかしら。
【教訓】
うちの子どもにもちゃんとレタスとキャベツの区別をおしえておかなきゃ。
とりあえず,マクドナルドを利用してキャベツとレタスの違いを説明させていただくと

チキンタツタにはいってるのがキャベツ。

その他のハンバーガーはたいていレタス。
こういうことになりますが,わかりにくかったかもしれませんな。刻まれたものを見ても全体像はわかりませんしね・・・マクドナルドのレタスはレタスっぽくないし(笑)
最近,もっとびっくりする話を聞きました。
まあ夜食といったらだいたいそばとかうどんなんですが,土曜日や日曜日にはご飯をたくこともあるので,職場には電子ジャーも備え付けられています。
そこで
なんと
電子ジャーをまるごと洗っちゃった新入社員くんがいたのです。
いやいやいやいや。
それはないだろ。
【教訓】
うちの子どもにも,
お米のとぎ方,炊き方だけでなくジャーの洗い方までちゃんと教えておかなくちゃ。
この記事へのコメント
ガッツ
20歳で一人暮らしをし始めて間もない頃、会社の同期の友人が私のアパートに集まり鍋をする事に。
人を呼ぶっていうのに部屋の片付けをしていなかった私はそっちに忙しく、台所ではたった1人の女性の指示で男性3人が料理を手伝っていました。
しばらくして女性の悲鳴。
男性3人は全員一人暮らし経験ナシで、そのウチ1人が米を洗うのに食器用洗剤をブチ込んでしまいアワアワになっていました。
そりゃ悲鳴でるわな。
私ともう2人は大爆笑でしたけど。
やっちまったヤツは「だってお米洗ってって...」って。
こんなヤツもいましたよ、って思い出してみました。
失礼しましたー。
はげでぶ
nem
関係ないですがすこし前に教育現場で、子供は魚の切り身が泳いでいると勘違いするんじゃないか、と懸念していたという話を聞いてさすがにその発想をした教師の能力が心配になりましたねw
レタスかあ、夜食とするなら自分はレタス炒飯にするかも。
poptrip
笑いました。
こういうエピソード大好きです。
育った環境の違いってのは怖いですね~
うちの子供たちにも
お米は洗剤で洗ってはいけないということを
教えておかなくちゃ(教訓)
poptrip
レタスの千切り,
ぜひ,ブログで採りあげてください。
もちろん面白エピソード突きで。
ツイッター,あまり絡んでませんが
はげでぶさんのつぶやきいつも楽しんでます。
なんかツイッターって僕には向かないのかなあ。
ちなみにワタシのモノマネの十八番は
田中角栄です(爆)
poptrip
まさに,うちのこどもにキャベツとレタスの違いを聞いたら
「細く切ってあるやつがキャベツ」って回答が返ってきました。
加工食品の功罪。
変な世の中になっというか便利な世の中になったというか。
さすがに魚の切り身が動いてるとは思わないよなあ。
発想力という点ではなかなか面白いですが(笑)
チャーハンにレタスをいれるという発想も
はじめて考え出した人はなかなかだと思います。