最近経験した小さな不満などをふたつばかり。
エピソード1【自動販売機】
ジュースを自動販売機で買おうとしたら小銭を
落としてしまいました。(もう,うっかりやさんなんだから!)
で,それが自動販売機の下にもぐりこんじゃって・・・
下を覗いてみたんだけど見当たらない。
手を突っ込もうにもほこりだらけで探す気がしないし
人に見られたらかっこ悪いったらありゃしない。
こんなときはあきらめるしかない(泣)
こういう経験ありますよね,みなさん(と同意を求める)
前々から思ってたんだけど,あの自販機の下の隙間って
何のためにあるんでしょうかね。
放熱のため?
水平をとるためにある程度調節できるようになってるのか?
なんかガードするようなものをとりつけてほしいよね~
放熱が必要ならメッシュみたいにすればいいだけだし・・
たぶん今まで生きてきた約40年で数百円は寄付してると思います
数百円って
・・・我ながら器が小さい(笑)
でもやっぱりなんとかしてほしいと,僕は思うんだ。
エピソード2【トイレの人感センサー】
会社のトイレは省エネのためか人感センサーが設置されていて
人を感知すると照明が点灯し,センサーが感知しなくなって
しばらくするとタイマーが動作して消灯するという仕組みになってます。
ぶっちゃけときどき会社のトイレでウンコするんですが
センサーの位置的な関係上、便座に座ってたらセンサーが感知してくれないんです。
ほら,ウンコの切れが悪いときってあるじゃないですか。
もたもたしてたらタイマーが動作して照明が消えて真っ暗になっちゃウンです。
困りますよね。さてどうしましょう。
実はパンツ下げたまま立ち上がって大きく手を振るとセンサーが反応し
照明が再び点灯してくれるんですわ。
パンツ下げたまま立ち上がって大きく手を振っている姿だけは
人様に見せられん(笑)
初めての時にはパニクったけれど
今ではもうパンツ下げたまま立ち上がって大きく手を振ることにも慣れた・・・
でもやっぱりタイマーの設定値をもっと長くしてくれないかと思うんだ。
・・しかしそんなこと恥ずかしくて上司に言えんわ(爆)
以上ふたつは,ほんとに些細なことですがささやかで切実な願いですw
この記事へのコメント
seattle63
ごま
nippar
手元にセンサー延長ボタンってのがあると便利。エレベーターの開延長みたいな。というか、そのセンサーの範囲を広げて欲しいかなぁ~。
くりおね
特にセンサー式トイレ。
僕もコンビニで経験有りでして、ツボりました w
Herr Katze
よくそうなります
が、センサーの範囲が広いので、立ち上がらなくても
ちょっと座り直すか、片手を上げるくらいで
解消されるのでした
仕事で行ったことのあるお客さんのところには、
センサー時間延長スイッチが壁についてました
そうしてもらうのがいいんじゃないかな~?
自販機の隙間はまさに水平取るためですね
足がついてるのです
もっと狭くもできますがそうすると下に硬貨
入り込んだら手も入らなくてほんとに取れなく
なるので、ある程度隙間空けてるますね
たちばな
「水流れな〜い!!」
と叫び声がして
他に誰も居ないことを確認して入ると
水を流すセンサーが上のほうにあり子供の身長だとセンサーが反応してくれなかったみたい(>_<)
センサーも良いような悪いようような・・・
poptrip
「パンツ下げたまま立ち上がって大きく手を振る」姿を
是非,想像してください。
想像しまくってください。
ジョン・レノンも
想像してごらんって歌ってるじゃないですか。
みんなが想像することで平和になるんです。
poptrip
アドバイスありがとうございます。
もちろん座ったまま,思いっきり手を動かしたり
しましたが,真っ暗なままでした・・
暗闇ってのは人を不安にさせるんです。
それがパンツを下ろしているという普通じゃない
状態だとさらに不安になるんです(笑)
poptrip
ほんとに手が伸びるといいですねえ。
各個室にタイマー設定スイッチをつけるというのは
残念ながら費用対効果からムリな話で・・・
エスキモーなんかは数秒で用を足すそうです。
ケツが凍傷になってしまうから。
ぼくも数秒で用を足せるようになれば問題ないのですがね。
もちろん日本人なので,しかもお腹が弱いので
これもちょっとムリそうです・・・
poptrip
ツボってくれてありがとうございます。
シモネタを書くのは本意ではないのですが(ウソ)
やっぱ誰かが言ってたように
ウンコネタは鉄板なんですわ。
poptrip
個室の壁があるから広角のセンサーを設置しても
きっとダメなんですよね~。
設置場所を変えるか,タイマーを簡単に変えれるような
スイッチをどこかに設置するか。
でも金のかかる策はきっと却下される・・
自販機の件,明快な解答ありがとうございます。
放熱の問題が無いのならスポンジとかゴムとか
伸縮性のあるものを床と自販機の間に
詰め込んでほしいなあとまだしつこく食い下がってみる(笑)
poptrip
最近のトイレのハイテク化には困ったもんですよね。
勝手に便器のふたがあいたりしまったり水が流れたり・・
ラジバンダリ(死語)
僕は嫌いなんですよね,なんでも自動化するのって。
壊れたときの処理がメンドウだから・・
電子部品ってのは機械部品より寿命が短いはずだし。
だから自宅を新築したときもトイレはわざとローテクに
しました(もちろんお金の問題もあるのですが)。
たちばな
ラジバンダリの意味が
わかりません(>_<)
poptrip
やっぱり。
テレビを見てない人にはわからんよな~
まじめにお答えしますと
結構前にはやったとある芸人の”ギャグ”です。
ぼくのオリジナルではありません。
「○○したり,××したり,ラジバンダリ!」
こういう使い方をします。
今,このギャグを使ったら相当寒いので
お気をつけ遊ばせ。
youtubeで検索したら動画があるかもです。