が,納入された当日は超忙しくてテレビを拝んだだけで会社に行き,その後単身赴任先から家に帰ることができず・・・DVDの見方がわからないとかってヨメからメールがきたって答えようがない(笑)
やっとご対面いたしました。
感動もひとしお。
わたし電化製品に関しては
東芝・三菱信者でありまして・・
エアコン:三菱
電気温水器:三菱
クッキングヒータ:東芝
冷蔵庫:三菱
HDレコーダー:東芝
アナログテレビ:三菱(うちにはテレビが1台しかありません)
洗濯機:日立
掃除機:三洋
電子レンジ:ナショナル(Panasonicではない)
パソコン:Apple,東芝
とこんなラインアップで,買い換えるテレビも三菱にしようと思ってたんだけど,以前の職場でいっしょでよくメシを食いに行っていたM氏に電話で尋ねたところ,薦められたのは東芝のREGZA。特にこだわりもなかったのでその意見をそのまま採用(いちおうネットでも調べたんだけどよくわからんかったし)。

いやあ,画面の右上とか下とかにあの不快なメッセージが見えないというのはうれしいことです。
そしてこのTVはなんとWindows7搭載。
地デジと同時にWindows7も我が家にやってきたんです(この点に関してはとくに喜びはない)。
LANケーブルをつなげばインターネットだって見れちゃう。

このモデルは外付けハードディスクをつなげばそこに録画ができるので・・HDをそのうち買ってきてつなごうかとおもっております(我が家ではあまり録画って需要がないのです)
03年製の三菱製アナログテレビは

第二の人生を送ることになりました。
ていうか,
ウチにはアンテナたってないし,CATVはいまだにアナログチューナーなんだけどなんで地デジが映るんですかね?
これが最大の疑問。
ああ,あと僕の単身赴任先の'92年製20インチアナログテレビも液晶に買い替えたいんですけど・・・現在ヨメの脳内で審議中です。
この記事へのコメント
つかさ
そうですか、自宅は丹南CATVの配下ですか、我が家と同じですね(^^)
私の、進行中のミッション『7月までに地デジ化するのか?』によりますと、現在、丹南CATVではアナログとデジタルの両方の情報が流されていると思われます。
地デジの契約に変えても、アナログセットボックスが有れば、アナログ放送が見られますから(現在は)。
我が家は、春の番組改編でAXNがデジタルで見られるようになる時を、一つの移行期と考えているのですが、こんな話『http://twitter.com/tukasa/status/7761522541469696』も有りますし、どうなる事やら(^^)
poptrip
なるほど~
地デジの情報も流してるのかもね・・BSデジタルは見れませんがアナログで見れるので問題はありません。
丹南CATVからは毎月のようにDMが届きますが毎回封を切らずにゴミ箱行きですwチューナーのデジタル化はもう少し様子見ですね。
テレビももう少し我慢しようと思ってたんだけど,うちの実家もヨメの実家も地デジに変わったと子供たちが騒ぎ出したので(笑)
poptrip
ぼくがなぜデジタルチューナーに変えないかというと・・
単純に料金があがるから!(セコいね~ww)
ええ,ほんのわずかな額ですよ。
でもね料金は同じにすべきじゃないかと。国策なんだからデジタルのほうが安くてもいいくらいだ。料金が安くなれば地デジチューナーはもっと普及するんじゃないかと思ってます。丹南CATVは,はやくデジタル契約するほど高額な商品券をもらえるキャンペーンやってますが,視聴料金が高くなるんだから早くデジタル化するほど赤字じゃないですか。
国もあんなテレビCMとかキャンペーンに金を使うくらいならこういうイナカのCATVの視聴料金を安くすべきじゃないかと声を大にしていいたいわけです。
nem
地デジがCATVでも見られるのは所謂パススルーと呼ばれる方法で地上波をCATV局が再送信しているからですが、何故かBSの方はやってくれないのです。
とは言えテレビももうほとんど見ることはなくなりましたね。安くなった大きいモニターでゲームだけやるのが楽しみです。AXN映らないみたいだし。
尤も川中先生の引用にあるとおり、地デジ切替時はこのままだと相当な混乱と共に始まるのは間違いないでしょう。ある意味楽しみでもありますw
poptrip
なるほど~。
ほんとnemさんは物知りですね。
果たして液晶が10年持つのかどうか・・
100満ボルトはヤマダと違って10年保証だからずいぶん迷ったんだけど・・
「ある意味楽しみ」
ってところ,同感です(笑)
ぼくはAXNというものは別に映らなくてもいいのですが,敦賀のCATVで見れた女流プロのマージャン対決番組をやってるチャンネル(けっこう綺麗な女性が多いんですよw),アレ見れるようになるといいなあ~
Herr Katze
地デジ放送を見ているクチです
そう、値段が上がるのが納得いかんのです
わしらが望んだことじゃないというのに。
そりゃCATV側は設備代かかったのかもしれないけど。
国策だろ!
差分出せやゴルァ!
LET
ZV使用しているのでアナログですが、沢山の放送が今の所見られています。
地デジの国策は否定しませんが、料金設定と新たに四角の箱を買わされるっていうのは納得できないです。しかも高いですし。35000円ですよね?
僕の周りは何の疑問も持たずに素直に買い換えていますが、僕もDMは即効でポイしてます^^;
nippar
うちもCATVですけど、3世帯なのでいずれチューナーを増設しないといけないのかな?なんて思ってます。でも、なが~い目で見たらアンテナたてちゃった方が安いんじゃ??なんても。アンテナってうっとおしいですけど。
日立はモーターがいいなんて言っていた時代がありますが^^、三洋の小さな扇風機が嫁ぎ先にはあります。義父は作ったものや買った物には必ず購入日を書くんですけど、S39年に購入って書いてありましたw今でもお風呂場で現役ですよ~。(勿論、私は生まれてません)
nippar
poptrip
まあまあ。
そんなに興奮しないで(笑)
納得のいかないことに
お金を払う気がしないという僕は
もちろん
N○Kの受信料だって払いたくないクチです。
poptrip
そうなんですよね~
なんで皆何の疑問も持たずに素直に買い換えてるのか
不思議ですよね~
だいたい,あの四角の箱ってPanasonicの独占販売みたいなもんで
競争原理がまったく働いてないんですよね。
あの箱にも5年保証とかあるんだろうか・・
poptrip
アンテナ立てれば北陸放送と北陸朝日も映るんですかね~
この2チャンネルをみるためだけに
CATV契約してるんですよ,ワタシ。
ああ,扇風機そろそろヤバイですよ。
モータの絶縁もベアリングのグリスも劣化しますからね~
Herr Katze
アンテナでは難しいでしょうねぇ
アナログならちょっとでも受信できればブーストで
ノイズ混じりながらも見れたりしますが、デジタルだと
電波強度低いと一気に何も見れなくなります。
1か0、それがデジタル。
CATVだとNHK受信料も勝手に徴収されちゃうのが
ちょっとばかしムカっぱら立ちますよねぇ
私はNHK好きなので受信料については文句ないんですが
NHKなんざ見やしねーや、って人には業腹なことでしょう。
ちなみに、今ひかりTVの無料期間でひかりTVアダプタ
つけてるんですが、地域によってはこれで地デジ
見れるんですよね。
福井も見れるようにならないかなぁ・・・そしたら
CATVより安いからCATV契約バッサリ切ってやるのに。
今のところ地デジ視聴可能地域の拡張予定は未定だそうで。
あ、でも12/1からNHK BSとBS-HiはひかりTVで
デジタル視聴可能になりました。
poptrip
やっぱアンテナたててもダメなんすね・・
しかし,アナログチューナーでも地デジが見れるんなら
デジタルチューナーに変える必要がないんじゃないかと
思ったりして。
N○Kは正直・・キライです(笑)
たまによい番組を作るんですけど,受信料に見合っているとは
とても思えないんですよね。
Herr Katze
STBの値段が高い!
独占販売だからって仕様の割に高すぎると
思うんですよ
公取委が取り締まってくれないんだろうかと
思うレベル
丹南CATVはパナのSTB使ってますが、
新製品でUSB-HDD繋げるやつ出たんだけど、
こっちの販売開始しないかなぁ
poptrip
ワタシも先のコメントで書きましたが
STBの独占販売には疑問を感じています。
パナ1社独占ってのも気に入らないんだけど
販売方法も・・ヤマダ電機とかで買えないのかね(もちろん値引きありで・・)