なぜこの時期にこのお店に来るのかというと・・
地元の子供会のクリスマス会のお食事はここでとっているからなんです(あ,去年と今年はうちが子供会の役員でした・・)。
まあ子供たちは喜びますからね~こういうところ。
大人はビールがあれば喜ぶのかもしれませんが(僕はとくに喜ばないけれど),まあ子供会の行事なんでみんな素面のまま焼肉やら寿司やらパスタやらケーキやらシュークリームやらプリンやらわたがしやらラーメンやらうどんやらからあげやら焼きそばやらたこ焼きやらサラダやらクレープやらみたらしだんごやらコーラやらコーヒーやら魚のフライやらゼリーやらフライドポテトやらごはんやらカレーやらを食べておったわけです。
しかし相変わらずなんか見た目からしてヘルシーの対極にあるような色づかいの食べ物が結構ありまして・・・


肉も魚もなんか微妙な色をしているんですよね。
味については,去年確認済みなので特に言及しません。
ラーメン好きの僕としては,今年はじめてラーメンにも挑戦してみました。
冷凍された麺を自分でゆがいて,あとは特製スープとあわせてメンマとネギをのせます。

いままであまり食べたことのないカテゴリーのラーメンでございました(笑)
で,この日もっとも不健康に見えたけれども子供たちのほとんどが「おいしい」といって食べていた衝撃的な色使いの一品がこれ。

前衛芸術かっ!って突っ込みたくなるような。
ブルーハワイだかそういう名前のアイスクリーム(アイスクリームだけでも7~8種類あったと思う)なんですが,これだけ鮮やかな色の食べ物はなかなか見れないですよね。
ひとくちだけもらいましたが・・・
予想通りのお味でございました。
しかし,子供たちって駄菓子にしても不健康そうに見えるものを好みますよね~
来年の今頃もきっとこの店でのお食事会に参加していることと思います。あ,来年は役員じゃなくなるから子供だけの参加にしよっかな・・
でもまだ食べてないメニューがたくさんあるから,参加しちゃってるかも。
なお,去年の記事にも書きましたが,ここは決して味を追求するお店ではないので値段相応だと思ってます(去年は大人1,980円だったのに今年は1,680円だった。このコスト削減努力にはある意味敬意を表する)。個人的に利用することはないと思いますが・・
【過去記事】
20年ぶりのスタミナタロー
この記事へのコメント
ほきいぬ
おはようございます。
「すたみな太郎」の文字を見てブログ村から飛んできました。
僕は敦賀のすたみな太郎しか利用したことがないのですが、どこの店も同じような印象なんですね(笑)
敦賀に出来てから今までに、確か3回利用しました。
利用するたびに、そろそろ味も良くなってきてるかな・・・と思いながら店に入るのですが、食べてみればやっぱりいつものすたみな太郎で安定してます(汗)
でもなんかあのナンデモアリな感じはテンションが上がって、子供たちが行こう行こうっていうのも分かる気がします。
この記事を読んで久しぶりに行きたくなってしまって、そろそろ美味しく頂けるようになってるかも・・・と思ってる僕がいます(笑)
poptrip
はじめまして・・かな。
「すたみな太郎」の味は変わってないですね~
よく言えば品質をキープし続けているわけで(笑)
なおご存知かもしれませんが僕は以前敦賀に住んでいたので
ほきいぬさんのブログ,ときどき拝見しているのですが
懐かしい思いがします。
あ,今日は敦賀で飲んできます!
もちろん「すたみな太郎」じゃないお店です。