今日からテレビでもバラエティ番組が放送されるようになりました。
人は,笑うことを忘れては生きていけないと思う。
「不謹慎」という言葉の呪縛から完全に逃れることができたわけではありませんが,できるだけ今までどおりのスタンスでブログを書き続けることができるよう努力します。
ネタはいろいろあるんですが,今も新たな記事を書く余裕が無いのでしばらくは過去に書き溜めてあった記事を連投することにします。
あの例の番組の東京一郎さんが先々週,石川県に転勤してきました。
見ましたよ~一応わたしも半分石川県民なので。
かくいうわたしも石川県に住み始めて4年目。
少しは石川県に馴染んできたのかなあとも思っているのですがテレビを見ていたら,うーん知らないこともたくさん。
【金沢でお茶受けといえば上生菓子】
【生和菓子購入金額全国1位】
【お茶菓子を出すとき半紙にのせて出すのが常識】
あ~僕和菓子好きじゃないんで・・
食ったことがありませんです。
そんなお茶を出していただくようなシチュエーションもなかったし・・
【石川県民は北陸でNo.1という自負が強い】
あ~これはなんとなくわかりますね。
でも,富山県民も石川県をかなりライバル視してると思うんですよね~
【石川県には加賀美人という言葉があり美人が多い】
うーん,これはなんとも言えないですね~
福井もきれいな人が多いと思いますよ~。
【石川県では住所を「いろはにほへと」で区分けしているところが多い】
これ,ぼくも何年か前に気付いてびっくりしました。
ブログでも記事にしたことがあります。石川県の方からは「そんなの常識じゃん」ってコメントいただきましたが(笑)
【過去記事】リ乙る戌酉午
【加賀料理】
うーん。ほとんど食ったことないっす。かぶらずしは富山で食ったけど。あ,治部煮はくったことがあります。

金沢の居酒屋で食べた治部煮
【石川県民は猛毒のあるフグの卵巣を食べる】
・・・はじめて聞きました。もちろん食ったこともありません。
【「しましまにしまっしま」】
「・・まっし」は「・・・してちょうだい」
「・・まっしま」は「・・・しなさい」という方言なのだそうです。
ハハハ。そんな言葉聞いたことないっす。
【東京ストアーというスーパー】
・・・知らない。
七尾でスーパーといえば誰がなんと言おうと「どんたく」なのです。キリッ
【加賀野菜】
石川県民の食卓には欠かせないのだそうですが,
あんまり食べた記憶が無い・・知らずに食べてるのかもね。
【とり野菜みそ】
なべといえば,とり野菜なのだそう。
あこれは食べたことありますね。もちろんスーパーでも見かけます。
【過去記事】とり野菜
【スギヨ】
ワタシの住む,七尾市にある「スギヨ」
世界で初めて「かにかま」を販売した水産加工品メーカー。
あ,これは有名ですね。って僕も最近知ったんですけど・・

【石川県民は回転寿司に目が無い】
【回転寿司の集積度全国1位】
【すし(外食)年間支出金額全国1位】
確かに,金沢の回転寿司はレベルが高いと思います。
【過去記事】金沢まいもん寿司
【回転寿司では回っているものをとらずに注文して握りたてを食べる】
VTRでは京一郎が回ってるネタをとったらまわりの客がびっくりして,さらに同席してる部長にしかられるというシーンがありました。
僕も知り合いと回転寿司にいったとき,みんなほんとに回ってるネタなんてほとんど見ずに当然のように注文して握りたてを食べるんですからかなりビックリしました。
金沢市出身の田中美里なんかは「まわってるやつは飾りでしょ」なんて発言してましたな・・これはなかなかのカルチャーショックでしたわ。回転寿司ってのは,まわってないやつだけを注文するもんだと思ってましたから・・・
あ,ダラダラといろいろ書いちゃいましたが
ぼくの天敵である「ゴーゴーカレー」や「カレーのチャンピオン」といった金沢カレーがカンペキにスルーされてしまったことを残念に思います(笑)
この記事へのコメント
ribahiruto
私の地元もフグの肝を暗黙の了解で食べますが、卵巣とどう違うのか残念ながら私にはよくわからん。また、すしも結構喰っているとおもふ、しかし鶏肉のほうがより好きなようだ(またしてもこれこそ電力のむだづかいのコメントか)。
ケンミンショウっていまいちマニアックに走りすぎる感は否めないですね。まあ、バラエティ的にはしかたないんでしょうが…
前を向いていきましょう。
ガッツ
私の父の世代とかはもう間違いなく金沢が一番都会だって信じてるよね。石川じゃなく金沢なんだよね。アレは恥ずかしいわー。
とり野菜をうみだした元祖「まつや」の元といえるのが「さぶろうべい」です。
しましまにしまっしまーは知ってる人も減ったよねー。
フグのヌカ漬けとカス漬けは美味しいよ。ただ「ウマクドい」って感じだからお酒のつまみですね。日本酒飲めるならコレも体験するといいです。美川って町で作られてます。徳光SAあたりで購入できるかも。珍味って感じ。
私がイチオシの回転寿し「ぽん太」はコンベアは飾りです。お茶とかお皿の料金の札が寂しく回ってます。激的オススメ店です。
あ、そういえば回転寿しのコンベア機械、アレのシェアも石川県の石野製作所が断トツナンバーワンなんですよ。
金沢カレーは以前紹介した事あるから今回なかったんですかね。
あぶらがに
私から見て、石川編はなかなかいいトコついてたと思いますよ。
通算4年だとやはりディープな部分までは難しいんですね^^;
Herr Katze
美味しんぼでも紹介されてたような
何年糠漬けにしたら毒抜ける、って過程で何人も
死んでるんだろうなぁ
先人すげー
しかしながらあのコーナーは
なんといっても
はぁるみぃ~~~!
ですよ
黛英里佳さんむっちゃかわいいわ~
nabe
いつまでも沈んでちゃダメですよね。
笑いも必要です。
そして買い物して、日本の経済を活発化させましょう!
nippar
ガッツさんの言うようにもって帰らないといけない場合、使います。
語尾につける「ま」はやっぱり石川県も命令形なんですね^^;
福井弁では「しとけま=しておきないさ」とか。(勿論、私は使いませんけどw)
もうちょっと詳しく言うと、鯖江弁って「しとっけま」と小さい「っ」がはいりますよね。福井市の人にバカにされた記憶があります。
そのバカにされ方もわざと変にやたらと「つ」をいれてしゃべってましたw
回転寿司に必ずあるお湯。アレを作ってる(のか販売しているのか)のも石川ばっかりだなぁって思っていました。力をいれて押さないといけないので危なく、ボタンにして欲しいと思っています。
東京一郎ってダレだろう。
poptrip
あーなぜかコメント欄の下部にスペースがたくさん
挿入されていたので削除しておきました。
ケンミンショーはマニアックに走るというのもあるけど
取材不足ってのもあったりして(笑)
あと,もうネタがなくなってきているとか。
ま,ある程度マニアックなのも面白いかも。
がんばっていきましょう!
poptrip
やっぱり子どもの頃からずっと住み続けている人は
ちがいますね~
「さぶろうべい」は一緒に食べに行ったところですよね。
「ぽん太」は気になってるんですけどまだ行けてません。
金沢カレーは紹介されてたんですね。
知りませんでした。
ま,一度やったネタをもう一度やるのもアリだと思うん
だけどなぁ・・
poptrip
4年といっても単身赴任だからでしょうね~
しかも七尾だし(笑)
だいたい用事がないときはほとんど外に出ませんから。
でも,能登のことはある程度詳しくなりましたよ。
スーパーは「どんたく」だし
能登の牡蠣,なまこ,竹内のみそまんじゅう・・
これこそマニアックかw
poptrip
「美味しんぼ」はかなり読み込んだつもりなんだけど
記憶に無いですね~久しぶりにネットカフェ行ってみようかなw
黛英里佳さんって言うんですね,あの女優さん。
さすがHerr Katzeさん(笑)
一度,あのコーナーで彼女が水着姿が出てきたときには
びっくりしましたね~
poptrip
心強いコメントありがとうございます。
今週は,カラオケにも行ってないし外食も
してません。
おっしゃるとおり経済の活性化のために
そろそろ外に出なきゃいけませんね。
・・ブログネタもなくなっちゃうし(笑)
poptrip
東京一郎ってのは「秘密のケンミンSHOW」に
出てくるキャラクターで奥さんははるみさん。
二人が全国を転勤してそこでその県の特色を
紹介するっていうコーナーがあるんですが・・
知らないですか?
お茶を習っていた・・・
あの番組に福井県代表として出ていた
道端アンジェリカもそう言ってたよ(笑)
来週からは,ちゃんと見とっけま。
見逃しつんたらあかんざ。
あ,もう東京一郎は名古屋に
転勤しつんたけど。
Herr Katze
大分の温泉とか入浴シーンもありましたよ
(;´Д`)ハァハァ
poptrip
ははは。
アナタの守備範囲の広さには感心するしか
ありません。入浴シーン・・ちょっと見たかったかも。
今日は,裏番組のとんねるず見て大笑いしてました。
やっぱり「笑う」ってことは大事ですよね。
テレビが人の精神状態に及ぼす力ってのは
ほんとに大きいなあと感じています。