気のせいかと思ったけどそうじゃない。
さまざまなお店が節電をし,照明の一部を消しているからだ。
福井から七尾へ帰る途中に見かけたコンビニの写真。

ヤマザキデイリーストア

サンクス

セブン・イレブン

ローソン

ファミリーマート

サークルK
コンビニだけでなく,私の大好きな「餃子の王将」や「ココイチ」も同様に照明の一部を落としていた。暖房温度を下げたり切ったりしているお店もある。
もちろんパチンコ屋も。

あ,あの初音ミクが歌う「あそびま専科」ってパチンコ屋の宣伝だったのか・・
あの,CM・・・謎だったんですよね。いったい何のCMなのかと。

↑「めん」の部分だけ節電してる・・・ってことではなさそうですね(笑)
幸いなことにここ福井や石川は計画停電地域ではないが多くのお店が節電をしている。照明が減ったことで違和感はあるが,機能的にはあまり問題が無いような気はする。慣れの問題だ。
宣伝効果は落ちると思われるが,影響度がどれくらいあるのか僕にはわからない。そのうちまたこれらのネオンは再点灯することになるのだろうか。照明には安全あるいは防犯という役割もあるが,少しくらい暗くなってもよい気もする。
原発の代わりに石炭や石油で電気をおこすとなれば二酸化炭素の発生量は増え,地球温暖化が進む可能性もある。エコポイントとかエコカー減税なんて政策もあったように,使用するエネルギーの絶対量を減らすということが一番の地球温暖化防止なのだから。
この記事へのコメント
ribahiruto
余震は相変わらず続いていますが、寝てても、ああまた揺れたなあ、みたいになってきています。仕事中も揺れているのに、みんな普通に作業しているし。
あれだけの惨事をみて、自然災害を舐めてはいけないと思っていても人間、こうなっちゃうんですよね。喉元過ぎればなんとやらですか…
ゆめ
夜に出歩きませんので、こんなに節電が広がっているとは知りませんでした。
北陸の地でも、こうやって節電が実行できているのはいい事ですね。
我が家でも、節電運動しています。こうやって、皆が無駄使いをしなくなり、
資源を大切にするようになるのは、いい事ですね。
あの大地震~大津波~原発の一連の大惨事の影響か?
精神面も含め、あまり体調がよくないのですが、暗くなっていても
誰も喜びませんね。
気持ちは明るく強く生きていたいと思っています。
nippar
実際、二次災害を受けているので心に余裕が余りありません・・・。
私のパワーも違う意味での節電中です・・・。
そして、意外と被災者の明るい表情、負けない根性に元気をもらっているかも???なんて最近は思います。
poptrip
ぼくは今まで震度4以上の地震って経験したことがありません。
今,働いている七尾でも数年前に能登半島地震があったのですが,
ちょうど地震があった数ヵ月後に転勤してきたわけで。
道路なんかはまだ凸凹だらけでしたが・・・
・・・しかし,慣れって怖いですよね。
poptrip
義援金と節電,これは良否についてあまり悩まずに
できることだし,いいことだと思っています。
このような状況で
本心から明るく元気な人ってのはなかなか
いないんじゃないかと思います。
明るくふるまっている人もカラ元気なんだと・・
僕も「気持ちは明るく強く」生きていこうと
思います。
poptrip
テレビについては
いろいろと僕も思うことはありますが・・
あえて「自粛」しておきます。
(こういう自粛は許してくださいね)
二次災害については,かける言葉も思いつきません。
自粛ムードが早くなくなることを願うしかありません。
そのためにはやはり原発事故の収束が望まれますね。