
私もあんまりお酒飲めないし好きじゃないので共感するところもありましたわ。
そう,私は「お酒飲めないブログ人」なのです。だからお酒に関するネタってブログにはほとんど出てこないのです。
番組内では「お酒飲めない芸人」のエピソードが以下の通りいろいろと語られました。
・お酒が飲めないだけで見下される
・お酒を飲まないと腹を割ってないように見られる
・オシャレなバーなど1件も知らない
・カルアミルク2杯で吐いた
・飲むのはカンパリオレンジ1杯だけ
・お酒の好きな人が頼むつまみをバンバン食べると怒られる
・割り勘になるとボッたくられた気分
いやあ,これはホントそう思いますね~
僕なんて調子がいいときで中ジョッキ2杯ですから(これでも昔よりは飲めるようになったんです!キリッ)
先日の飲み会でもそういう話題になったんですが,20歳くらいの若い子が
「僕が友達と飲むときは,食いものだけワリカンにして飲み物は自分が飲んだ分だけ払うようにしてますよ」って。それはなかなか画期的なシステムですわ。
「でも店の人がそういうの嫌がるんじゃないの?」って尋ねたら
「いや最近はちゃんとそういう風に割ってくれる店結構ありますよ」って。
いいこと聞いた。
こんど友達と飲むときには提案してみよう。きっと却下されるけどw
・飲める人が日本酒を勧めてくる時のセリフ「水みたいだから飲んでみ」「ほとんどジュースだから」
これもありますね~
「これは飲みやすいから」っていうセリフもよくありますw
うちの家系はみんな酒が弱いので正月とかに実家で宴会が始まることもありません。だから食事時間が(たぶん)酒を飲む家庭に比べて異常に短いのです。
家族で秋吉に行ったときには,ファーストオーダーで「ごはん」を頼みますからね。秋吉なんて焼き鳥とごはんときゅうりと赤だしさえあれば十分なんですよね~ホントは。秋吉は焼き鳥は安いけどビールは高いから酒を飲まないうちの家族は秋吉ではものすごく安くつきます。
あと,香典返しとかお歳暮とかお中元でビール券やら大量のビールをもらうこともあるんですが,たいていは義父に寄付することになります。
地元の行事とか飲み会で余ったビールをもらっても全くうれしくないし。
いただいたビールは僕にはまったく不要なので以下のような結末が待っております。
先日部屋で発見したビール。

よく見たら賞味期限が3年以上も過ぎてました(爆)

なお,わたしは家では一滴もアルコールを摂取しませんが,飲み会の雰囲気は好きなので飲み会に誘われた時にはまず断りません。
でも,飲み会でもほとんど酒は飲まないこともあり,一緒に行った人が酔っぱらって何度も何度も同じ話をする姿であるとかスナックで女の子に絡む姿だとかわけのわからない議論をふっかけてくる姿とか急に怒り出して店を出て行ってしまった姿だとか若い人に説教をする姿だとかスナックで「お嫁サンバ」を踊りながら歌う姿だとかを克明に覚えているため,イヤなヤツだと言われたこともあります(笑)
そんなこと言われても困るんですけどね~でもお酒飲む人から見たらほんとイヤなヤツなんでしょうね。ハハハ。そしてこういうのが腹を割っていないようにみられる原因なんでしょうね。でも仕方ないんですよ,ホントに。悪気はないんです。すみません。
そうそう,お酒飲めないブログ人をもうひとり思いつきました。
「たつやの感性見聞録」のたつやさんも全くお酒飲めないんですよね~ぼくより弱いはずです。
この記事へのコメント
Herr Katze
おいしいお酒とおいしい食事のマリアージュ
(マリアージュといっても酒は別にワインでなくても可)
を知らない人生は損してると思います
まぁ人それぞれですけどね
わたしゃ無理やり飲ませるのは好きじゃないです
poptrip
たしかにお酒飲めないと人生損してますね~きっと。
ただ少しは飲めるし(僕は飲むといつもよりさらに饒舌に
なるし,最初だけは気持ちよくなります。),ある程度は
お付き合いができるので全く飲めない人よりはまだ人生を
楽しんでるかな~
若いころは,お酒が飲めるようになりたいと強く思ったけど
最近は飲めない(飲まない)人生もいいかなと思うように
なりましたね。ドライバーとして重宝されるし(笑)
mika
一般的には飲めない部類だと思ってるんですが、数少ない飲めるお酒が日本酒というと、お酒好きもしくは強いイメージを持たれてしまいますね~。
とてもおいしい料理とおいしいお酒の組み合わせは本当に幸せを味わえるのでお酒を飲めないと人生損してるというのは分からないではないですが、お酒が好き過ぎる人たちもある意味損しているように見えますね。酒代が月何万もかかる人とか・・もったいないとしか思えない・・。
poptrip
残念なお酒の飲み方(笑)
確かに日本酒飲む人って強い人だと思っちゃいます。
お酒を飲む人には飲めない人の気持ちって絶対
わからないんですよね。その逆も成り立つんですが。
いまだにバーでかっこよくお酒を飲む人に
あこがれている自分もいたりします(笑)
あぶらがに
こだわり~なので自分で買う酒は純米酒、モルト100%が基本ですが、
出された物は何でも文句を云わず、有り難くいただきます。
最近は仕事で時々福井に行く機会ができたので、福井県内の非常に
レベルの高い地酒を買って飲むのが楽しみなんですよ~
こんな私ですが、基本的に平日は飲まず、飲むのは週末と決めてたりします。
Herr Katze
焼酎一升くらい空けてもケロっとしてるという
洋酒だとボトル2~3本飲んでもへーきとか
それはそれでもったいなすぎるというかなんというか
多少は酔うために呑んでるのにな、って感じ
poptrip
福井にもいっぱいおいしい酒があるみたいですね。
残念ながら私にはよくわかりませんが・・
もちろんワインとかもね~わからんのですよね。
海外に行ったときテイスティングとかをさせられ
ましたが,味なんてわからなくても「グー」としか
言えませんでしたわ(笑)
poptrip
ザルのひとってたま~にいますね。
あそこまでいくとうらやましいとは
思わないんですけどw
お金がもったいないなあと思ったりして。
あ,ワリカンとかノミホだとかなり得な
人生を送ってる気もしますが(笑)
LET
なのでこのアメトークの時は本当にしみじみしました。
友人との飲み会も常にドライバーですしw
以前よりは飲めるようになりましたが、家飲みはほとんどしませんし、頂いた缶ビールも何度も賞味期限を切らしました。
お酒が飲めたら、お持ち帰りを試みても、気づいたらトイレに篭ってしまったり・・・
アメトークでこのくだりがなかったのが残念でした^^;
poptrip
おおっ同士よ。
しかし,下戸の男同士が集まっちゃうと
どうなるんですかね~
もう飲み会とは言えないですよね。
男子会(笑)
吾郎
ちなみに僕もお酒よくて二杯くらいしか飲めません。
でもたまに飲めたらって思ったりすることもあるんですよね。
飲み会に遅れてきて、おしぼり受け取ったあと『あっ生で!』
って一度でいいので言ってみたいとか思ったりしてます(笑)
poptrip
お酒がたくさん飲めると
人生がちょっと変わるような気もしてます。
ぼくは今後も飲めない人生を歩みますが。