夜に越前市内を走っていると青い街路灯をときどき見かけるようになりました。
街の灯りが
とても綺麗ね
ブルーライト
ブルーライト・越前♪
と歌ってみたいところなのですが,

違和感ありまくりでございます。
まあ,正直に言うと不気味です(写真ではわかりにくいと思いますが)。
いわゆる青色防犯灯といわれるもののようですね。
青色というのは心を落ち着かせたりする色で,犯罪を減らす効果があるとされているようですが・・・どうなんでしょう。
今後どんどん増えていくのでしょうかね。
ネットでちょっと調べてみると,あるテレビ番組で「街灯をオレンジ色から青色に変えたら年間1万件も犯罪が減った」と紹介され,それをきっかけに全国各地に広まっていったそうです。ただ,このテレビの内容はかなり真実性に欠けるものだったようで・・・
Wikipediaの記事
そういえば,福井鉄道福武線浅水駅の照明も青色防犯灯になっていました。
まあ,ぼくはあの駅でお迎えを待っていた時に警察官に職務質問された苦い経験がありますからね(笑)
【過去記事】
警察だ!
不審者あるいは変質者と間違えられることほど腹の立つことはありません(爆)
ということで今回の記事はフォントの色を青色にしてみたんですけれど,いかがでしたでしょうか。心が落ち着きましたか?性欲が減退しましたか?
ただ目がチカチカして読みにくいだけって感じっすかね(笑)
この記事へのコメント
nem
福井県警察と福井市職員(特に図書館)の連中には給料の半分ほど復興資金に回してもらいたいのだがw
Herr Katze
できれば暖色にして欲しいところ
ゆめ
一人で夜ここを通った時、なんか怖かったです。
車でも怖かったのですから、歩きだと余計怖いでしょうね。
poptrip
おお,珍しく憤慨してますね~
ワタシ幸いなことにそこまで腹が立ったことはなくて
図書館の最近のサービスはものすごくいいと
思ってるのですが・・(鯖江市と越前市の図書館の場合)
poptrip
夏に見ると涼しくなるのですかね~
やっぱり自然の光に近い色の方が
しっくりきますよね。
poptrip
越前市ではけっこう広範囲でこの
青い照明を見かけますので,市を挙げての
プロジェクトなのかもしれませんね。
歩くと怖いかもしれませんね~確かにw