私の会社では強制的にSDカードの取得を求められます(まあ費用は会社負担なんですけど)。
SDカード(エスディーカード、Safe Driver Card)とは自動車安全運転センターが発行する、無事故無違反の携帯用証明である。SDカードを持っていると割引料金で使えるSDカード優遇店があり、各都道府県センターが設定する(wikipediaより抜粋)。
これです。

スーパーゴールドカード。
記録上は20年以上無事故無違反なのです。
人に言わせれば21年間運が良かっただけだと。
まあ否定はしません(笑)
でも巷で見かけるような無謀で危険な運転は決してしていないということだけは断言できます。運転マナーもいいほうだと自分では思ってます。
僕の住んだところで言うと福井県,富山県,愛知県(名古屋)は運転マナーが悪かったなあと。福井と名古屋は特にひどかったんじゃないかと。それに比べて東京は渋滞ばっかりで運転はしにくかったけれどマナーはよかったと思います。
県民の「常識」に赤信号 運転マナー逸脱横行
↑福井新聞の記事へのリンクです。
これによると福井ルールとうものが存在し,「黄色は急いで進め」「方向指示器は曲がる直前に」・・・県外出身者がびっくりするんだそうで・・
実際とんでもなくマナーの悪いおばちゃんとかヤンキー(←死語か)いますけど腹たちますよね~アレ。

なお,SDカードによっていろいろと優遇してくれるお店がありまして(主に車関係),鯖江市で僕が利用したことのある店だと
・ニシザワ文具店
・レストラン マーシン(Webサイトではマシーンとなっていますw)
・藤田印刷所
などが優遇があるみたいです(知らんかったわ・・割引使ったことないよ)
この記事へのコメント
Herr Katze
SDカード発行してる方もそうかと思ってました
一応無関係なんですね
nippar
私はいつもゴールド免許一歩手前で捕まっちゃうんですよね~。いつまでもブルー。
運転中の携帯電話で捕まって、腹が立ったから(逆切れw)携帯をBluetooth付きの古い機種に戻して車にマイクつけてもらいました。運転中の電話もすごく楽です。
名古屋好きですけど、やっぱり運転マナー悪いですよね・・。って福井の人に言われたくないかw にしても、すごいですね~~popさんって^^極めてますね~
「証」もらったばっかりで何で汚れてる(=^_^=) ?
あぶらがに
この記事を見て、あっ、そうやったんや~って感じ。
※私の運転がけっして荒いというわけではありませんが^^;
でも、福井出身の奥さんがいる同僚に話を聞くと、教習所に行って初めて車線変更するときにウインカーを出さねばならぬという事を知ったそうな…。
それとか【黄色で止まると危険だ!】とか県外の人が聞いたらビビるようなことを平気で云うらしい。。
※確かに県民全体が黄色は急いで進むというならば、県外の人が下手に減速すると確実に突っ込まれますね(^-^; ・・・・
poptrip
無関係だと思いますが,
wikiによるとまあいろいろ
あるみたいです・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/SD%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89_%28%E9%81%8B%E8%BB%A2%E5%85%8D%E8%A8%B1%29
poptrip
以前も書いたと思いますが
協会費はぼくも払ってません。
財布にいれておいたら,なんかほかのカードの
汚れがついちゃったみたいです(笑)
個人的には福井よりも名古屋の運転マナーのほうが
悪いと思います(福井県人だから贔屓目に見て
しまっているのかもしれませんがw)
poptrip
まったくそのとおりで他の県の人に
指摘されないと気づかないですよね~
特に黄色信号の件。
僕も偉そうなことは言えず,黄色だと
突っ込んでしまうことがよくあります(反省)
myu
いつも楽しみに拝見しております。
前記事のコメ欄がプチ炎上しているのが気になりました。(笑)
私も福井に来るまでは、運転する機会がなかったので、
長らくナンチャッテゴールドでした。
免許の更新といい、自動車保険の更新といい、
ナニゲにゴールドって恩恵が大きいですよね。
ちなみに関西出身の私は、心の奥底で、
「青は【行け】、黄色は【行け】、赤は【注意して行け】」
だと思っております。
poptrip
前記事・・ああいうのも炎上って
いうんですかね(笑)
ゴールドの恩恵って具体的には
ぼくは体験したことがないんですよね~
まあ更新の時に講習を受けなくて済む
ってことくらいですかね~
関西には住んだことがないので交通マナーに
ついてはよくわからないんです・・
あ,明日から関西方面へ出張してきま~す。
nem
poptrip
それがマーシンの
マーシンたる所以。
マシーンってなっちゃってる
ところも含めて(笑)