今回は,おひとりさまです。
文殊山といえば,僕の通っていた小学校・中学校どちらの校歌の歌詞にも含まれているなじみの深い山。子供の頃何度か登った記憶があるのですが,それ以来だから30年ぶりくらいでしょうか。
二上コースという一番人気のコースを。
まあ小学校の遠足でも登るくらいの山ですから危険なところはほとんどありません。
登山道も広く,場所によっては車が通れるくらいの広さ。
だらだらと緩い登り坂が続きます。

展望台より

大文殊より白山を望む


胎内くぐりの大岩





中腹より福井市方面
鯖江市方面の眺望が全くないのが残念でした・・・あと,紅葉はもう少し先ですね。
小文殊にはトイレもあるので安心です(ただしボットン便所なので・・)。
【参考実績行程】
時刻 | イベント |
---|---|
13:47 | 駐車場発![]() |
14:17 | 分岐通過![]() |
14:27 | 小文殊通過![]() |
![]() | |
14:3614:43 | 展望台着 〃 発![]() |
14:4915:07 | 大文殊山頂(標高365m)着 〃 発![]() ![]() |
15:2115:30 | 奥の院(二等三角点:350.5m)着 〃 発![]() |
16:42 | 駐車場着 |
標高差 約360m
登り 1時間02分(大文殊まで,休憩含む)
下り 1時間12分(奥ノ院から,休憩含む)
歩数 約11,000歩
この記事へのコメント
メフィラス星人
もしかして私と同じ(あそうづ→あすわ)じゃあないですか?
私もガキの頃から登ってましたよ。
ちなみに28日は友人と取立山に行きましたが、
紅葉ばっちりでした。
nippar
poptrip
残念ながら,違います。
鯖江の小中学校の校歌にも文殊って
歌詞に含まれるんですよね~
僕も福井市の学校の歌詞に文殊山が
含まれるとは思っていませんでしたw
言われてみれば
福井市と鯖江市の境界線上にありますもんね。
ちなみに
浅水(あそうず)と麻生津(あそうづ)の
使い分けが僕には理解できません(笑)
poptrip
振り返っちゃダメなんだっけ?
ふつう振り返りますよね~
あさひ
poptrip
振り返らなければなにか願いがかなうとか
っていうことがあるのかな。
まあ僕はいまさら願い事もなにも
ないんですけどね~
ていうか登りも振り返っちゃダメなんだ。
なかなか厳しいルールですね(笑)