でも,5分後・・・
「別の女の子の私物を借りてきたから,使ってください。テヘベロ☆」
というありがたい気遣い。
ほれてまうやろー!(死語)
で,僕は休みの日に数軒の文房具店や書店を回りました。
インターネットも万能ではなく,県内でいちばん品ぞろえのいい文房具店っていったいどこなのかネットで調べてもよく分からないんですよ。
ニシザワ文具店,勝木書店鯖江店,勝木書店本店,SuperKaBos武生店,福井ロフト・・・5軒まわりましたがが,どこにもおいてないのです!
ネットで探してみるか・・いや,
そうだダイソーに行こう!
探すこと5分。
ありましたよ。
しかもたったの105円です(当たり前田のクラッカーですが)。

ダイソーは侮れない。
ダイソーは裏切らない。
困ったときのダイソー。
ダイソー大明神。
ダイソーマンセー!
トレビアン・ダイソー。
これは,ステマではありません(爆)

最初からダイソーに行っていればよかった。
あるいは,文具店に電話してから行けばこんなに苦労はしなかったのです。
僕はまたひとつ賢くなり,大人の階段を上ることができたのです(ていうかもう下り坂にさしかかっている気もするけどww)。
しかし,自宅にこれを置き忘れ,結局その借り物で仕事をすることを余儀なくされたというちょいとしたオチがついたわけです(笑)
また,この話を実家に行ったときに親に話したら,「うちにあるやつも使わないからあげるよ」と。
二つももらっちゃいました。という二段オチ・・・
あ,なにを探していたかって?
これです↓

テンプレート。
一家に一個はないかな~。
僕も持ってたんだけどなくしちゃったんですよね・・・
この記事へのコメント
ゆめ
1,000円近く支払って(正確な金額思い出せず、でも数百円ではなかったです)
某文房具やさんで買いましたよ。
POPさんが行かれた5店以外で売っていました。
まさかダイソーにあるなんて・・・。
mika
ホームセンターとかのが売ってるんじゃないかな・・?
そしてきっと一家にひとつは無いwww
うちには・・・どうかな?私の持ち物にはないけどダンナは持ってるかも。実家にはありました。
確かにダイソーは割りと裏切らないですよね。
まあ安くすまそうという思いは割りと裏切られますがw
ぐぐ
井ザワ画房本店はどうなんでしょうか
絵描く人も使うので、少し本格的な画材売ってる所にあったりしますよ
重
100均にあることの方が驚きです。
私もドライヤーの熱でモコモコと浮き上がるマジックを探してましたが
結局はネットで購入しました。
nippar
って、今会社にもありましたww私の机の中に。(勿論一度も使ったことないです)
なんか蛇のニョロニョロ(RESISTORって書いてある)したのとか、ちっちゃい波波から大きい波波まで(あ、コイルのマークか?)分度器もついててじっくりみると面白いですねww
poptrip
はい。1,000円くらいが適正価格です。
ウチダというブランドであれば。
もちろん,そちらの方が使用感はよいです。
ただ,探し回った労力とか時間とかガソリン代とかを
考えるとぼくの買ったテンプレートも1,000円くらいの
価値があるような気がします(笑)
poptrip
ホームセンターかあ。
思いつかなかったけどプラント3とかに行けば
あるかもしれませんね。
僕の好きなゲンキーにはおいてなかったですww
僕はダイソーに行っても「これを買うぞ」って
決めたもの以外は絶対に買わないので,裏切られないことが
多いです。
poptrip
はじめまして,ですよね。
画材店などというものが福井にあるとは
知りませんでした(ちょっぴり興味がわいたw)。
重さんが書いている通り,これは画材と言うよりは
製図用の道具なのです。
poptrip
はい。
ご指摘の通り製図用でありまして,仕事で
ちょっとした図面を引くのに必要だったんです。
むかしの図面って紙でしか残ってないので
それの修正をするには,やっぱりアナログで
やるのが一番手っ取り早いんです。
スキャンしてPC上で処理するという手も
あるようですが,僕の職場は図面を引くのが本業では
ないもので。
「ドライヤーの熱でモコモコと浮き上がるマジック」
というものの存在を初めて知りましたw
また,そのマジックをどういったシチュエーションで
使用するのだろうかとちょっぴり気になってます(笑)
poptrip
蛇のにょろにょろしたの(笑)
雲形定規のことかな。
いちおう理系なので雲形定規は持ってます。
就職してからは一度も使ったことありませんが。
やっぱり一家に一個はあるんじゃないですかww
ぐぐ
製図用なのは知っていて、でも絵を描くのに使用する人も多いので
製図用品の一部は画材店にも売ってる場合が多い、という意味ですw
井ザワはちょっと覚えていませんが、大抵大きめの画材屋なら
円や楕円テンプレート、平行定規、雲形定規、三角スケール等の
製図用品は見かけます。
(雲形定規は漫画用品メーカーも出してますが製図用とは勝手が違うかも)
思わぬ製図系のものがあったりして一度行ってみると面白いかもしれません。
はじめてのコメントで、失礼しました。
いつも楽しく読ませていただいております。面白くて好きですw
poptrip
こちらこそ失礼しました。
ちゃんとわかったうえでのコメントだったんですね。
うちの娘は,絵を書くのが好きなので
コピックチャオとかいうペンを買わされたのですが,
それは文房具屋さんに売ってました。
ちなみに
0.3mmのシャープペンシルも買ったんですが,
それはフツーにKaBoSに売っておりましたわ。
逆にダイソーには売ってませんでした。
ダイソーに裏切られてますね(笑)