今までの例でいうと,
①おろしそば ⇒ ココイチのハーフカレー
②おろしそば ⇒ ミスド
③おろしそば ⇒ おろしそば
④おろしそば ⇒ 小川家でロースカツ丼単品
⑤スガキヤのラーメン ⇒ サブウェイ
⑥幸楽苑の中華そば単品 ⇒ なか卯の牛丼
⑦100円回転すし5~6皿 ⇒ おろしそば
⑧吉牛並 ⇒ マクドナルド
基本的におろしそばとかラーメン単品だと腹が満たされないというところに原因があるのだ。
そしていちおうの目安は2店合わせて1,200円以内。
ということで今回は
パターン②「おろしそば⇒おろしそば」でございます。
どちらも土日祝祭日のみ営業のお店。そしてどちらも非常にわかりにくい住宅街の一角にあり,普通の人がふらっとお店に入ってくるということはまずないと思います。
まずは,越前市の「そば華」。
たちばな屋さんへ行ったときに,すぐそこにそば屋さんがあるよ~って教えてもらったのです。

自宅を改装したような・・というか自宅の玄関にそばやののれんをかけただけじゃないか!というようなリアルガチでアットホームなお店。知人の家で食事をふるまってもらうような感覚に近いです(笑)

おろしそば【550円)
辛み大根は別皿で出てきます。
麺は中くらいの太さで弾力のあるタイプ。つゆはすっきり。
量はほどほど。大根おろしの量が多めかな~。
続いては鯖江市の「ぽんた工房」

つい数か月前にオープンしたお店。
ここも自宅を改装した感バリバリのお店。こっちもガチでリアルなアットホームそばや。
テーブルの高さと椅子のバランスが微妙だったり,いろいろとツッコミどころもあるのですがとっても優しそうなおばあさんが給仕をしており和んじゃったりします。
まず,席につくといきなり↓これが運ばれてきました。

あのーまだ何も注文していないんですけど・・ここは居酒屋かっ!
で,何にします?
と聞かれたのでメニューも何も見ず(メニューが見当たらなかった)に「おろしそば」と答えると辛さを尋ねられました。
しばらくしてから出てきたのがこちら。

おろしそば
十割ということで,噛みごたえのある麺がたっぷりと。
いちおう中くらいの辛さでお願いしました。
こちらもたっぷりと大根おろしがのっております。
レジでお金を払うまでいくらなのか分からなかったのですが,800円でした。
十分満足できる内容だと思います。
ちょいと予算オーバーしちゃいましたが,しょうがない。
他で節約すればいいんだから(会社でコーヒーを飲まずに水を飲めばいいのさ)。
この記事へのコメント