大きな看板もなく(というか小さな看板すらないw),ネット上にもあまり情報がない(某クチコミサイトにも載っていない)のです。
立地も決していいとは言えず,こんなド田舎になんでこんなお店があるんだってツッコミをいれたくなる。

オープンしてからしばらくは,店の前を通る度に何の店なのかわからなかったくらいの控えめなお店。控えめ過ぎるやろ―おめーって福井弁が飛び出しちゃいそうなくらい。福井県人の県民性を象徴しているような控えめさ。
いちおうワインバーなのかな。知人が「ワインバー」だって言ってたから。

メニューブック
いちおう,フード類もそれなりにあります。
一時期はランチもやってたんですけど,今は午後2時からの営業となっております。
昼間っから酒飲みにこの店に来るやつなんておらんやろー
と思ってたら,この日のお客さん(カップル)はビールやらカクテルなんかを飲んでおりましたわ。酒飲みの気持ちってのは僕には分からないんです。

僕は,お酒というものは夜飲むものという固定観念があるため,もちろんこの店はカフェとしての利用。コーヒープレスっていうんですか,この器具。
「砂時計の砂がなくなったら押してください」って説明を受けます。
無知で浅学な僕はこういうスタイルのカフェってここしか知りません・・
以前来たときは,好きなコーヒーカップを選べることができたんですけれど今回はそういうこともなかったのでこのサービスはなくなったのかもしれません。
この日はダイエットの最大の敵だと僕が考えている禁断の食べ物であるアイスクリームというものを思わず頼んじゃったわけですが(だって僕の知ってるおデブさんってだいたい昼飯食った後にアイス食ってるんだもんw),こんな風↓に蓋をかぶせられた状態で出てきます(こんなのも初めて)。

ふたをあけると,
あらビックリ。

匠の手による
かわいらしいアイスクリームちゃんが
顔をだしました。

とにかく繰り返しになりますが,とっても控えめなお店なんです。でもね,なぜだかお客さんがそれなりに入っているのが(この日も3時頃に行ったのですが4~5組のお客さんがいました),鯖江の七不思議のひとつなのです。他の6つは知らんけど(笑)
あとね,鯖江市の西縦貫線沿い,ヤマダ電機の近くにある某うどん屋さん・・・お客さんが入ってるのを見たことがないんですが閉店せず営業しているのも僕の中では鯖江の七不思議のひとつです。
この記事へのコメント
ごま
私が独身時代に二年間だけ住んでた所から歩いて行ける距離にこんなお店があったなんて。
何度も歩いて通ったり自転車で通ったり車で前を通ったりしてたのに
気づきませんでした。。二年も住んでたのに。
お酒は飲まないのですがカフェとして行ってみたいです!
popさんのブログを見てなかったら生涯知らなかったと思います。
ありがとうございます(^^)
poptrip
あらら。
あんなところに2年も住んでたんですか!
って僕の住んでるところからこのお店,
歩いていけないこともない距離なんですけどね(笑)
昔はハーレーダビッドソンのお店で,そのあと美容院に
なって,今のようなワインバーができたのは2年くらい
前です。
snow
私の家からギリ歩いていける距離なので、
その機会をうかがっていましたが、
開店してから2年もたってしまったのですね・・・。
子連れは不向きそうなので、子供が臨海実習か修学旅行に行ってしまった
ときがねらい目かも。。
少なくともあと1年は行けそうにないかもです。
poptrip
確かに子連れはキツイかなー
まあなんとかなるとは思いますけど(無責任w)
僕も夜は行ったことがないので
機会があれば行ってみたいんですけど・・
まゆか
昼間のお酒って美味しいんですよ、とても。今はアルコールやめてますけどね(^_^)
アイスクリームは、身体によくないですよ。これからの季節は食べたくなりますけどね(≧∇≦)
poptrip
僕はもう1ヶ月くらいお酒飲んでないな~
いやもっとかな。
アイスクリームの魔力ってすごいと思いません?
やっぱりときどき食べちゃうんですよ。わかっていても・・w