久し振りにとある「8番らーめん」に行ってみたわけです。
客はまばらだったのですが,おひとりさまなので遠慮してカウンターに座りまして(ホントはテーブル席に座りたいんだけど僕って小心者じゃんw),小さな野菜らーめんのAセット(税込787円)をオーダー。
うん,相変わらずの安定感。特別うまくもなく,逆に特別まずくもない。
小ぶりな餃子も,餃子の王将には及ばないけれど,「味の素の冷凍餃子」とタメを張るなかなかの出来であります(味の素の冷凍餃子をなめたらあかん!)。子供のころから食べ慣れた,僕にとっての魔法のスパイスが利いた,なんとも安心してしまうミステリー・ラーメンなのです。

しかしですね・・
このお店,なんなんすか?
横柄で無愛想な接客態度。
先天的に,性格的に接客に向かない人って世の中にいると思うんですよね,たとえば僕のように(笑)
まるで僕が接客してるかのような無愛想の極み。僕はそういうの自覚しているから,接客を伴うバイトっていままで一度もしたことがないんですよ。
そう言う人は,フロアで接客せずに料理を作っていてほしいと思うんです。
客との最低限の会話すらまともにできないのであれば,調理場にこもっていなさいっての。
まあ無愛想な店員さんがいるお店なんていくらでもあるから,それくらいは僕は何とも思わないんだけど,客に対する態度じゃないだろってことを僕はされちゃったわけですよ。
もうね,入店してからオーダーするまでの数分間で僕のテンションは下がりまくりで,ラーメンが出てくるのを待っている間も,僕の口はきっとへの字になってましたよ。
えー,それでその腹の立つ店員さん(おっさん)の名札を見たらですね・・なんと「店長」と書かれてました(唖然)。
ぼくの脳内のブラックリストに,またひとつ新たな店舗が加わってしまった。
数ある8番らーめんの中で,できれば行きたくないなぁと思う店舗はこれで3軒目(笑)
石川県にひとつ。そして福井県にふたつ。
あーしかし今思い出しても腹が立つなー。
レジお金を払ってもレシートをくれないので「レシートいただけますか」って言ったら「え,レシートいるの?」って・・それはないだろ。レシートの意味・役割,知ってますか店長さん!
最初から最後まで期待を裏切り続けたお店でした。ラーメンはふつうにおいしかったのだけが救いです。
8番らーめんの接客くらいでガタガタ言うな!って思われる方もいらっしゃるかもしれませんが,素晴らしい接客をしてくれる8番らーめんの店舗は他にいくつもあるのです・・・鯖江や武生の8番らーめんの素晴らしい接客を見習ってください!!
次の日に行ったマクドナルドでにっこり笑ってくれた若い女の子(バイト)のいつも通りの,そしてあたりまえの接客が,たとえマニュアル通りの型にハマったものだとしても,僕にはどうにもうれしくて微笑まずにはおれなかったのです(いや実際にニヤニヤしてたら不審者だからね,心の中で笑顔を作っていたというハナシですよ)。
この記事へのコメント
あさひ
接客業なのに「何でやろ?8番」ですね
poptrip
僕は富山石川福井のいろんなところで
8番らーめんを食べましたが,
丹南地区(具体的に言うと「ながすぎ」がフランチャイズ)の
8番らーめんの接客はトップクラスですわ。
あれに慣れちゃうとちょっと他の店がかわいそうなのですが
今回行ったお店はそういったことを差し引いても,ちょっと
がっかり(というか腹の立つ)接客だったのです・・・
一発ツモの助
poptrip
ぼくは人より多く外食をしている(と思う)ので
接客態度に関してはかなり寛容な方なのですが・・
また,
ぼくは人より多くうんこをしている(はず)なのですが
さすがにそう都合よくうんこは出ないっすね~(笑)
まあその店には二度と行かない。
というのがぼくのささやかな倍返しですw
nippar
「スマイル0円」をメニューにするべし。
私なら、レシートでそんなこと言われたら、とりあえずもらってくちゃくちゃにして、店長にぶつけて「あ~最低!」と言ってオナラしながら帰ります。(ウソ)
新明天庵
何かと話題の(?)8番ラーメンですが、なんと!なんと!タイのチェンマイの有名ショッピングプラザの食堂街に、だいぶ前から店舗があるのです。知り合いの在住日本の方は、その8番ラーメンの大ファン。でも、武生市(旧名)の国道8号線まで10キロもない南条町脇本の生まれ育ちの私めは、恥ずかしながら、チェンマイの8番ラーメン店には未だに入ったことはない。
「なぜ?」といわれると、困ってしまうのだが。人見知りして“いもけ”(出たー福井弁)の小生なので、たった1人で入店する勇気がないのです。だって、日本語が通じないのですよ!(当たり前じゃ!)
また、タイ人嫁と2重国籍の娘に、「一緒に8番ラーメンを!」と誘っても、「本当に美味しいの?」と突っ込まれると、店の前で踵を返してすごすごとタイ産・・・もとい、退散に。
しかし、このブログを読んでしまったので、「チェンマイの知られざる8番ラーメン」に、清水の舞台から降りる覚悟で、近々初チャレンジ!
結果を乞うご期待・・・なんて言っていいのかな?
poptrip
オナラこき逃げすればよかったですね,ホントにw
いやーでも僕のおならはスカンク並みに臭いから
やばいよ(←誰がスカンクやねん!)
店長と言う割には,かぶってる帽子が小さいやつ
だったので・・でもニセ店長ってことはないよなー・・
きっと。
poptrip
なんか以前にもコメントを頂いたことがあるような・・
記憶違いならごめんなさい。
タイからはるばるいらっしゃいませー
僕はタイには行ったことがないのですが,8番らーめんは
流行ってるんですかね~
福井県生まれなら月イチで通ってください(笑)
今回はちょっと接客の話題でしたが,
タイなんかはチップ制なんでしょうかね。
チップ制なら,今回のような接客をされたら僕はチップなど
1円もおかずに店を出ますな,間違いなく。
Herr Katze
なるってどんなことされたんでしょうか?
間違いなく私なら、そこまで腹立つことされたら
(何されたのかわからないけど)
散々「何さらしとんねんゴルァ!」と言い放って
席を立つと思いますが
わたしも丹南の8番に慣れてるので
たまに他の地区行くとちょっと違和感はありますな
poptrip
コメント欄なので思い切って書いちゃいますか(笑)
席に着くと無愛想に「いらっしゃい」とドンと水を置く店長。
メニューを見るが,セットメニューが見当たらないので
確認するために「すいません」と声をかけると店長はこっちを
チラ見しつつ僕には対応せず・・
しばらくして店長がぶっきらぼうな声で「○○番さんオーダー」
って他のおばちゃん店員に声をかける。
ててててて店長,お前がこっちに来なさいよ。
と思いつつ,「セットメニューはなくなったんですか」
っておばちゃんに聞くと,だまって隣のほうから
セットメニューをとってきて僕に渡す。
「少々お待ちください」とか「申し訳ありません」とか
なんかヒトコトあってもいいじゃないですか。
無愛想な僕がバイトしていたとしても言いますよ。
はい,ここから僕の顔はへの字でした(笑)
Herr Katze
ガッツ
あ、石川県民としては笑えないか。
poptrip
同意して頂けてありがとうございます。
こういう店が普通に営業していることに
怒りを覚えてしまうわけですが・・・
みなさん寛容なんでしょうね。
poptrip
Yahoo!ニュースでも大きく取り上げられてましたね。
まあ僕はfacebookのガッツさんのエントリを見て
速攻で画像探しましたけど(笑)
ホストクラブとか24時間営業の王将とかって
金沢はやっぱり都会だな~と変なところで感心して
しまったワタシです。