まさに鯖江では喫茶店戦争が勃発しているのです。もう戦国時代ですよ,戦国時代。リアル信長の野望ですよ。
僕ら消費者からしたら,お店の選択肢が増えるということは歓迎すべきことなのかもしれませんが,ほんとにすごいことになってますよね。
コーヒーを飲みたいという人が鯖江には潜在的にこれほどいたのかと驚いてしまうばかりです(コーヒー好きばかりがお客さんだとは限らないけど)。だって数年前まではビリオン珈琲,コメダ珈琲店,星乃珈琲店といった大型店はひとつもなかったんですからね。
チェーン店信奉者の僕は,さっそくオープンして一週間くらいした週末に,星乃珈琲店鯖江神明店(←正式名称は長いよなw)行ってみてモーニングを食べてきたわけです。

店内は他の競合店よりは落ち着いた雰囲気でございます。
モーニングは3種類あって,コメダやビリオンやユトリと同じでドリンクの値段だけでトーストとゆで卵がつくベーシックなもののほかに,+100円でサラダメインのモーニングに,+200円でもう少し豪華なモーニングにすることができます。これはいいですね~コメダでミニサラダ注文するより安いし。別にトーストってそんなに食いたいわけじゃないんですよね(ケチだから食っちゃうけどww)

ブレンドコーヒーは380円です。
このお店の特徴はハンドドリップというところのようで・・カンペキに個人の好みの問題ですがブレンドコーヒーの場合,
星乃=ユトリ>ビリオン>>>>コメダ
って感じましたな。
そしてこのお店で最も気に入ったサービスはコーヒー2杯目以降半額というところです。これ,ありそうでなかったサービスなんですよね~。この日は2杯目は飲みませんでしたけどこれはイイと思います。
雑誌類は適度にそろっておりまして,この日はURALAを。
僕の辞書では,「スーパーでヨメが買い物している間にレジの横の雑誌売り場で立ち読みをするための雑誌」,あるいは「喫茶店でコーヒーを飲みながら読むための雑誌」というのがURALAの定義なのです(2年に1度くらい衝動買いをしちゃうけどw)。

うらら姫ちゃん,ごめん。変な角度で写真撮っちゃったからなんか微妙な顔になっちゃったよw(悪意は全くありませんので・・)
そしてこの新しいお店でも,当然のごとく便意をもよおしてしまいまして
まだ新築の家のような香りの残るピカピカのトイレで,出すべきものを出してきたと,こういうわけであります(星乃ちゃん,ごめんw)。
まだ開店したばかりなのでサービスも含めていくつかツッコミどころもありましたがそのうち落ち着くでしょう。お客さんは矢張りというか年配の人が多かったかな(こういうお店のモーニングでは老夫婦を見かけることが非常に多いという印象を持っております)。
以下は,カメラに残っていた競合店の画像。
まずはコメダ珈琲店。
福井,鯖江,武生,敦賀とどんどん勢力を拡大しております。




そしてユトリ珈琲店。
今のところ福井市内のみをテリトリーとしておるようです。

ユトリ珈琲店のモーニングはトーストとゆで卵の他に,サラダバーとスープバー(もちろんたいしたものではありませんが)が付くという驚異のコストパフォーマンスを誇っております。コーヒーもおいしいと思います。


ユトリでもURALAを読むのですw
どのお店もブレンドコーヒーは380円~390円でモーニングサービスがあり雑誌類も豊富で分煙。ただ似ているようでちゃんといろいろと違いはあるわけですが・・ぶっちゃけ,喫茶店ってのは立地が一番大事だと思うわけで。
ぼくが武生のコメダによく行っちゃうのは週末に武生に用事があることが多く,ちょうど通り道にあるということだけであって,もしあの場所にビリオンがあったらビリオンに行っちゃいますから。
コンビニでもマクドナルドでもそれなりにおいしいコーヒーが飲めるようになった昨今,コーヒー戦争はしばらく続きそうです。
この記事へのコメント
あぶらがに
金沢ではビリオンも1店舗だけだし、ユトリはもちろんないし、
コメダだけが着実に出店しているといった感じです。
星乃珈琲店は全国フランチャイズなので、石川県にも出来る
可能性はあるんでしょうけど、ドトールも勢いがなくなって
いるので、少し慎重になっているんでしょうか。
隣の県とはいえ、本当に違いがありますね~
Herr Katze
行ったんですが、名古屋と比べたらコストパフォーマンス
悪い感じが
ユトリのサラダバーとスープバーはいいなぁ
ってコーヒー飲んでるのにスープバーは
要らんか(苦笑)
星乃のコーヒー2杯め半額もいいな
モーニングの時間にはなかなか行けなそうだけど
はげでぶ
創刊時からずっとフリーペーパーだと思ってました。
長年の誤解が解けました。ありがとうございます。
poptrip
熱いと言えば熱いんですけれど
チェーン店ばかりという状況もいかがなものかと
思ったりもするわけですよね~
金沢はどうなんでしょう。
個人経営のお店が多いってことはないんでしょうかね。
poptrip
ぼくは学生時代5年間名古屋にいたんですが
名古屋の喫茶店のモーニングって食べたこと
ないんですよね~
とにかくお金がなかったですからね・・朝はだいたい
寝てたし(笑)
まあ星乃珈琲店,一度行ってみてくださいな。
poptrip
お久しぶりです。
うらら(平仮名で書いてはいけないw)は福井では
一番有名な雑誌かもしれません。
コメントとは関係ありませんが
はげでぶファンの僕としては最近のはげでぶさん活動状況が
イマイチわからないのが不満だったりします(笑)
あ,ツイッターは見てますよ,ちゃんと。
あぶらがに
金沢だと街中に比べて、郊外ではカフェが目立たないように思います。
私が福井へ行くことはそう多くないのですが、福井市内を車で走って
いると、結構良さげなカフェがあるな~って思います。
そう見えるだけであって、本当はそうでもないのかもしれませんが^^;
poptrip
なるほど~
そう言われればそうかもしれませんね。
ただ本当はそうではないのかも(どないやねん)
隣の芝生は青く見えますからね~(笑)