民家カフェというものに行くのは初めてでございまして,ちょっぴり緊張。
でも,まあ民家を改造したというか民家そのものじゃねえかよ!ってツッコミたくなるようなそばやさんなんかはいろいろと行ったことがあるので・・w
たどり着くのにちょいと苦労しました。
武生方面からナビに従って進んで行ったらとんでもなく狭い道を行け!というもので。
線路沿いの道を行けばスムーズかと思います。
でも,駐車場も狭いのでやっぱり軽自動車で行くのがいちばんいいんじゃないかな(笑)
えっと・・

ほんとに普通の民家だな!
昭和を思わせる引き戸を開けるときには「ガラガラガラ」という音が鳴ります。あれは間違いなく昭和のサウンドである(笑)
中に入ると土間に下足箱。
靴を脱がなければならないのでブーツの人とかはタイヘンかも。
マスターは意外にも男性でした。
いや,僕の勝手なイメージですけど・・・こういうお店ってなんとなく女性がマスターっていう思い込みがあったもので。
メニューは,コーヒーが10数種類と紅茶,バナナジュース,アルコール,軽食,ケーキがいくつか。
僕はコーヒーは大好きだけど,こだわりもあまりないし詳しくもないので適当に選びます。
ガテマラというなんかシモネタっぽい銘柄(失礼w)のコーヒーにしてみた。

コーヒーはどれも450円
おいちいじゃないですか。
そして量もたっぷりなのです。

なんかあまりにもオシャンティーすぎて僕の場合,逆に落ち着かなかったりするのが玉にきず(笑)
あ,あと当然のことながら全席禁煙です。
暖房は石油ストーブでしたが,夏はどうなんだろう?
金沢の茶屋街の和カフェに行ったときなんて涼をとるために入ったのに扇風機だけで汗だくになりながらどんどん氷が溶けていく冷コー(死語)を急いで飲んだという思い出もありますから・・

しかし,鯖江のカフェも飽和状態じゃないんでしょうか。
ビリオン,コメダ,ドトールに加えて星乃珈琲店がまもなくオープンするでしょ。
そんでもって鯖江の街中にも古民家カフェがオープンし,神明の「桜カフェ」の跡地にもなんだか喫茶室がオープンしちゃってるし。
あんまりカフェが鯖江に増えると困るんだよね~。
だって,僕・・宝くじがあたったら会社を辞めて喫茶店を開くつもりですから。って同じこと言っている人が僕の周りだけで少なくとも5人くらいはいるんですけど(爆)
鯖江はメガネとイタリアンと喫茶店とケーキやさんの街になりつつある・・ような気がしないでもない。
この記事へのコメント
Herr Katze
評判聞いていろいろ行ったりします?
わたしゃ行く店結構保守的というか
行動範囲決まってるというか
決まった店ばっかり行く傾向にあります
コメダすらあんまり行ってないし
星乃珈琲店も行かんだろうなぁ
とはいえ
コーヒーは結構好きですの
nippar
コンビニもコーヒーとかカフェとか扱ってきたし、通り道のコンビニなんかそういうコーナーまで店内に作ってあったからビックリです。
poptrip
いやー評判聞いてカフェに行くことはあんまり
ないですね~
たいていマックかコメダで・・ww
poptrip
ここにもいたか!(笑)
もし僕がカフェを開くことになったら
スタッフとしてどうぞ・・
まあ実際に宝くじに当たっても
会社にしがみついていそうですけどねww
nippar
あ、多分私もしがみついてると思いますww
というか、会社の外食部門として出資してぬくぬく~と働きたいかもw
poptrip
「会社でぬくぬく~」
いいですね。
僕もそうしたい(笑)