
岐阜基地航空祭に行ってきました。
5時前に起床して,5時30分に敦賀を発ちました。気合は十分,予算は不十分(笑)
ケチりたいので高速は使わずに岐阜駅まで365号線と21号線を経由して。駅近くの駐車場に車を停め,名鉄岐阜駅には7時50分着。まあここまではほぼ予定通りです。
8時30分の展示飛行開始はちょっと無理としても遅くても9時には着けるだろうと高をくくっていたのですが,そうは問屋が卸さなかったのです。
なんと,駅で切符を求める人たちが大行列を作っているのです・・・orz
切符を手に入れたのは8時10分。8時12分発の犬山行になんとか間に合ったな・・と思いつつホームへ行くと電車が満員で乗ることのできない人たちで溢れかえっている・・ちょっぴり泣きたくなりましたw
仕方なく1本あとの電車に乗り込みますが,東京の通勤電車を髣髴とさせる殺人的な混み具合。耐えがたきを耐え,忍びがたきを忍び,なんとか基地の最寄駅である三柿野駅に到着しました。すると信じられない光景が。
前の電車に乗った人がまだホームに残ってるじゃないですか!
そこに僕たちがまた下りるもんだからカオスの極み。
もう本泣きしたくなりましたよww
この時点で僕のテンションはもうガタ落ち・・5時起きだったのに。

twitterより
naverまとめにも・・
【画像集】名鉄各務原線の三柿野駅が激混みでヤバイ!のどかな田舎駅がコミケ状態に
どうも基地の入り口でセキュリティチェックなんかをやっているもんだから入場に時間がかかってしまい,交通集中(とは言わないかw)による渋滞が発生し,駅から人が出れないという・・そして電車はどんどん後からやってくる。これは悲劇としかいいようがありません。twitterによると,どうも乗客を下ろすことのできなかった電車もあったらしい・・
セキュリティチェックのせいもあるんだろうけれど,やってくる人間の絶対数がすごいわけで(twitterの未確認情報によれば15万人とも!!)。3年ぶりのブルーインパルス登場に晴天が重なり,さらにオスプレイの展示について新聞各紙(特に朝日w)が大騒ぎしたもんだから今まで興味なんてほとんどなかった一般の人たちもやってきちゃったんじゃないかと。有川浩の影響なんかもあるのかもね・・
9時ごろに三柿野駅に到着したものの,改札を出ることができたのは9時15分(50m進むのに15分ほどかかってるんですよ)。
そこから基地に続く道が大行列で,また横入りしてくる人とかがいるもんだから「てめーら。横から入ってくんじゃねえよ」「子供もいるんだから押すんじゃねえ!バカ野郎!」といった怒声が飛び交います。まさに阿鼻叫喚,生き地獄と言った様相。この人ごみが大嫌いな僕だっていろいろと過去には大きなイベントに行ったことがあるのですがここまで酷いのは初めて。人の誘導とかもあり得ないくらい下手くそ(というか誘導員の絶対数が不足していたな),近年では米騒動以来の無法状態じゃないかっていう(笑)

朝の三柿野駅前の様子
そんなこんなで基地の門入口到着が9時30分。
その後,セキュリティチェックの為の大行列がまたしても待っており・・・入場できたのは10時ですよ,10時。もう展示飛行も機動飛行も終っちゃってるんすよ!!(怒怒怒)
行列に並びながら戦闘機が飛んでいる様子をほんの少しだけ建物や電柱の間から垣間見ることができましたが・・・

空中給油・・ちゃんと見たかったなぁ・・クスン
小松ではセキュリティチェックなんてなかったんだけどね。もちろん陸上自衛隊鯖江駐屯地でも。
このチェックがこれまた金属探知機を使った本格的なものだったもので・・・時間がかかるはずですな。これもオスプレイの影響なのかね・・

セキュリティ・チェックに並ぶひとたち。その上空を無情にも次々と戦闘機が轟音をたてて・・(建物が邪魔でよく見えないのだ)
で,地上展示もあまりの人の多さにほとんど見ることができず(近づくだけでも一苦労),

入場直後の会場の様子。ブルーインパルスのころにはさらに人が増えてましたwww
ブルーインパルスだけ拝んで残りの展示飛行はあきらめて(帰りもどう考えても悲惨な目に会うことが予想されたため),お昼前にそそくさと基地を後にしました。
スマホで時刻表とか調べようと思っても全然ネットに繋がらないし(笑)
あれだけの人が来るとさすがに電波も有限なのだということに気づくのです。
そして,僕は少し距離はあったけれどJR蘇原駅まで歩いて,JRに乗って岐阜駅まで帰ったのです。
JRもダイヤが混乱していて,2番線に入ってくるといっていたの電車が急に3番線に入って来たりもうメチャクチャでございました。
名鉄の三柿野駅と六軒駅はこの時点で入場制限がかかっていたという・・ご愁傷様・・・

これは基地も行政も鉄道各社も何か考えないといけないと思うよ。
どこで事故があってもおかしくない状況でしたからね。
ベビーカーのママさんなんて,もう見ていて可哀そうで可哀そうで・・
帰りの電車を待っているときのおばちゃんたちの会話。
「覚悟をしてきた人たちはいいけど私らみたいに気軽に来た人にはきついわね。」
「そうそう。これはあかんわ」
まったくその通り。僕にも覚悟が足りなかった。

ごめん!ジョルノ。僕は覚悟して来てる人じゃないんだ・・
もし次回があれば,覚悟を決めて来たいと思います。
もう帰りは夜遅くなってもいいように,7時30分ごろには会場に着くように段取りして,高速で往復できるだけのお金も準備して,「昼飯に岐阜でうなぎ食って時間があったら金華山にでも登ってみようか」なんて邪心を持たずに!(笑)
皆さんも岐阜基地航空祭には覚悟して来てくださいね(もしかしたら来年は画期的な改善がなされている可能性もゼロではありませんが・・)
やっぱ小松って都会から遠いから人が少ないんだなあ(それでもなかなかのカオス状態ですけど)と思ったわけで。
次回の記事では,せっかく来たんだからいちおうちゃんと楽しんだんだよ。っていう証拠写真を紹介したいと思います。
(つづく)
この記事へのコメント
nippar
私はちょうどその頃名神に乗ってるときで真っ青な空にチェンジオーバーターン(だと思う)が見えて
「ちょっ、!!?!ブルーか!!??あれ??」と車内で大興奮していた時でした(*゚∀゚)=3
写真を見ると・・・確かに小松は穴場になるのかもしれませんね^^;
山チャン
私はSUICAカードあったので長蛇の列に列に関係無く改札口突破。
カードが無い皆さんは前日に最寄駅で購入できませんか?
停車中の列車は人があふれそうだったけど毎朝東京の山手線で
鍛えている私にはビビることなくこれもあっさり乗車。
7:42分発に乗って降りたのは手前の公園前駅です。
HPに案内の三柿野や六軒駅なんて使ったら悲惨ですよ。
駅はとっても空いていて徒歩15分足らずでした。
会場内ではすぐにシャトルに乗って楽々移動でシャトル下車付近で
簡単に最前列をキープして中央の本部付近とは
別世界ののんびりと楽しい一日でした。
poptrip
チェンジオーバーターンとか専門用語が
飛び出すとはちょっとオドロキですw
小松の人ごみがホントに平和に思えた地獄のような航空祭でした(笑)
poptrip
なるほど・・
情報弱者の僕が悪かったんですね(笑)
うらやましい限りです。
小松基地では何年か前にシャトルバスでずいぶん待たされた
ことがあったので敢えて徒歩を選んだんですけど・・
広報のやり方や誘導の仕方をもう少しなんとかしてほしいなあ
と思うのは三柿野を利用した人たちだけなのかも。
あ,田舎に住む僕たちは
名鉄線の切符を最寄駅で買おうと思っても無理ですなw
はるなお
地元民なのもので。
航空祭お疲れ様でした。
今回の混雑ぶりは想像以上で
高速道路を使ったとしてもインターから出られないくらい凄まじいものでした。
何せ各務原市の人口以上の来場者数でしたから。
地元に住んでいると演習で編隊飛行を見ることができ、特に新鮮味は感じないのですが
これに懲りず、またお越しください。
今度お米をもらいに実家があるそちらに行くので
食べに行くところ、参考にさせてもらいたいと思っています。
poptrip
はじめまして。
コメントありがとうございます。
地元では珍しくない光景ですか・・
あの轟音はたまらないでしょうねw
これに懲りずに来年も参加しようという
意欲がふつふつとわき上がってきております(笑)
山チャン
埼玉県の入間なんか30万人ですよ。
もう異常なくらいの自衛隊人気はどうしたことでしょうか?
お気づきとは思いますが昨年あたりから女性同士の客が急増しています。
これまでは彼氏や旦那に嫌々つきあわされた感じで彼女たちは
後ろの方で寝ていましたが今まで来なかった女性客も増えたので
どこも記録更新なんですね。
こうなると公式HPだけを見て下車駅は2つのうちどちらかなんて
思って行動した人はこの写真の通り悲惨な結果になるのです。
このようなビッグイベントで もっとも参考になるのが
去年参加した人たちの体験談、ブログなんですよ。
私も今回は東京から初めてだったので前日から岐阜駅近くに
宿泊したけどさあてどこの駅で降りようかなと
昨年の色々な体験談やブログを見て手前の公園前駅がベストと知りました。
あなたのブログも来年行く人が発見し私の書き込みにたどり着くと
感謝されることでしょう。
ぜひこの調子で楽しいブログに期待します。
ありがとうございました。
poptrip
全くおっしゃるとおりですね。
小松基地感覚で行ってしまったのが敗因です。
ぼくのブログが検索に引っかかるかどうか・・
それが問題ですw
貴重な情報ありがとうございました。