最近はずいぶん利用回数が減りました。
まあいろいろと要因はあるのでしょうが
まずひとつは,スマホの普及。
もうひとつは,コメダとか星乃珈琲とかビリオンとかそういうカフェが増えてきたこと。
ひと昔前は,携帯でネットなんて全く利用しませんでしたから,出張や旅行で知らない土地へ行った場合には情報収集のために駅前のネットカフェをよく利用しました。いろんな土地のいろんなネットカフェ。東京のネットカフェはたいてい雑居ビルにあって(6階建ての雑居ビルの4階あたりというパターンが多いように思う)狭くて,古臭いエレベータに乗り,扉が開くと目の前がもう受付カウンターみたいな。田舎の広々としたネットカフェと比べたらとんでもなく居心地が悪いんですけれどまあそんな贅沢は言ってられない。
東京の新橋で働いていたことがあるのですが,赴任した最初の頃は物珍しさもあったし土地勘も全くなかったので同じ職場の人といっしょにいろんなところへランチへ行っておりました。ただ数か月もするとだいた行く店のパターンも決まってきてしかもいつも同じメンバー(オッサンばかりww)でありまして・・次第にひとりで行動するようになりました(←協調性に問題があります)。
実は偶然にも当時その界隈に学生時代の友人が2人働いておりまして月に1~2回は友人たちとランチを食べるようになったのです。そして,それ以外は・・たいていネットカフェで昼食をとっていました。
その新橋の雑居ビルにあるネットカフェは食べ物の持ち込みが可でしかも利用料金が格安だったため,コンビニでおにぎりとかパンとかを買って(カップラーメンはネットカフェで購入する時もあった)持ち込み,まんがとネットを楽しみながら昼飯を食うというなかなか贅沢な1時間を過ごしていたのです。

そんなネットカフェの思い出に浸りながら(←ウソですけど),鯖江のアプレシオで過ごした1時間。

ソフトクリームが主たる目的なのであります。
カップがハート形の大きいものに改善されておりました。
おかわりしにいく手間が減ったよ!
この記事へのコメント
ありさ
鯖江のアプレで少しバイトしてたので、コメントしちゃいました!
ソフトクリームの容器変わったんですねぇ
私小さいカップじゃ物足りなくて、ガラスのコップに入れたりしてました笑
ネットカフェ私の場合、都会に疲れた時によく入るのですがそれぞれ個性があって面白いですよね。制服とか決まりとか、漫画の種類とか全然違っていて働いていた身としてはとても興味深いです!
これからも更新楽しみにしてます
Herr Katze
昔はよく行ってました
ネットは家のほうが快適だから自宅暮らしだと
あんまり意味ないけど
マンガは読みに行きたいなぁ
買うほどじゃないけど読み逃してるやつを
でもいろいろ忙しくてまとまった時間で
行けないのよねぇ
nippar
poptrip
はじめまして。
アプレシオのことをアプレと言うということを初めて知りました。
次からは「アプレ」使わせてもらいます(笑)
バイトしてたんですか。じゃあ会ってるかもしれませんね。
「喫煙席ならどこでもいいです」って言うオッサンが僕ですw
もう禁煙してるから喫煙席に行くことはありませんが。
今後ともよろしくお願いします。
poptrip
ぼくもマンガ喫茶の時代から愛用しておりましたが
いつの間にか,ネットもないと満足できないカラダに
なってしまいましたw
アナタのコメントを読んでいて気づいたんですが
ネットカフェに行かなくなった理由に,マンガに対する
執着心が減ったというのもあるかなあと。
あんまり読みたいマンガが最近ないんですよね・・・
poptrip
おー。頑張ってますな。
僕は昨日8番らーめんに行ったあとコンビニに寄って森永チョコモナカジャンボなどを食べてしまいました・・
タバコやめるとね,食欲が増すというか甘いものが欲しくなるというかなんというか・・
お医者さんにもタバコやめると太るから気を付けてね。
と言われてますがまあいまのところ体重はキープできています。
タバコ我慢するだけでストレスなんだから食べ物に関してはあまり我慢したくないので成り行きに任せるつもりです。