ラーメン好きのpoptripですが,さすがに大阪ではラーメンっていう感じじゃなかったので未食であります。
まずは大阪駅前第二ビルの地下1階にありますグリル北斗星でございます。

もちろんここではトルコライスをいただくことにします。
トルコライスにもいろいろあってポークカツ,エビフライ,メンチカツ,ミニバーグ,牡蠣フライ。
もちろん僕はポークカツを選択します。セットで950円でございます。


トルコライス(単品:800円,セット:+150円)
いや~僕がイメージしてたトルコライスと違うんですけど・・ほら,長崎のトルコライスってスパゲッティがのってるじゃないですか。

長崎・ボルドーのトルコ風ライス
ここ,グリル北斗星のトルコライスは,外見は武生名物ボルガライスと大差ありません。
ボルガライスと違う点はカツのぶ厚さ(ボルガライスはたいてい薄いですね~)と,オムライスの中身がドライカレーであるというところ。僕はあんまりドライカレーって好きじゃなくて・・別のメニューを注文すればよかったな。常連さんっぽい人たちはなんか別のセットメニューを頼む人が多かったもんね。
カツはおいしかったよ。かなりのB級っぽいカツでしたけどw
続きまして阪急三番街にあるインデアンカレーでございます。
先にレジで支払いを済ませてカウンターに座ったら10秒でカレーが出てきました(マジですw)

インデアンカレー(730円)
これがね,侮れない辛さ。
ガガーリンの名言「カレーは辛かった」を思いだしました。
おいしいです。わざわざまた来たいとは思わないけれど近くにあるとうれしいカレーやさんです。
でも,730円はちょっと高いかな~。
僕は3分ほどで食べ終わったと思うので多分滞在時間は5分くらい(笑)
吉野家よりも滞在時間は短いんじゃないかな。
話はちょっと変わりますけど,大阪駅前第一~第三ビルの地下街は,いろんな意味ですごいです(特に第一ビル)。
前述のグリル北斗星を探すためにこの3つのビルをぐるぐるとまわっていたんですけれど・・
もうね,昭和レトロ感バツグンでありまして・・中古レコード屋,古本屋に数多くの金券ショップ(wikipediaによると30軒あり国内最大の金券ショップ密集地だそうですww)に切手・コインショップ,パチンコ屋,ゲーセン,雀荘,なぜか針灸院や接骨院が多くあり,コンビニも。そしてオープンな居酒屋や立ち飲みやでオッサンたちが昼間っから酒を飲んでる光景は圧巻です(僕は気づきませんでしたがwikiによると八百屋もあるという・・・ホンマかいな。駅前の地下街ですからね!)。
レトロな飲食店,喫茶店等もいろいろとあるので,興味のある方は一度歩いてみることをオススメします。
けっこう衝撃的でしたよ。
新世界やら十三に初めて行ったときのインパクトに勝るとも劣らない(ような気もする)。
さすがの僕も写真を撮る勇気がありませんで雰囲気を画像でお伝えすることができないのが残念です。冒頭写真のグリル北斗星のあたりは通路も広くてきれいなところなので,参考にはなりませんからねw
個人的には,昔の福井放送会館や繊協ビルを思いだしました(って今の放送会館や繊協ビルがどうなってるのかはよくわからないのですがw)
この記事へのコメント
酒燃料
最近無職になってしまいまして週2ペースで大阪の立ち飲み屋で朝から飲んでますw
天満とか京橋もかんなりディープっすよーw
Herr Katze
全然わかりませんわー
グランディス、じゃないや
グランフロント大阪とかなにがなにやら
昔の放送会館とか繊協ビルはそこそこ知ってますが
今の知らんなー
繊協ビルはすっかりバスターミナルですが
放送会館に映画館あったなー
poptrip
www
大阪のディープなところで飲んだくれている人(←飲んだくれて
はいないかもしれませんがw)がこのブログの読者にいたとは!
僕はちょっぴり感動しています(ウソ)
poptrip
グランフロントとかは上品すぎて
おっさんのおひとりさまにはかなり居心地が
悪かったですわ(笑)
放送会館では切手ショップ,まるせんではモス
バーガーの常連でした。放送会館の映画館は
記憶にないなあ・・
sarai
わたしがいた頃はこの中に当時はやってたbigiとかなんちゃらとかいうブランドのお店が会ったような・・・
そして何よりここでナンパされたことも思い出しました。
初ナンパなのでよく覚えております。
poptrip
あははははは。
もしかして当時は放送会館が福井では最先端のオシャレスポットだったとか?
saraiさんのコメント読みながらちょっとニヤけてしまいましたよ。