事前のリサーチをもとにイノダコーヒ本店へ。
だがしかし,店の前まで行くと,なんと行列ができているではありませんか!
いやいやいやいやいや。マジか。
京都の喫茶店文化はいったいどないなっとんどすえ?とカタコトの京言葉で憤慨した僕。
喫茶店に並ぶという行為は僕の中ではありえないので,引き返しまして
すぐ近くにあるイノダコーヒ三条支店へ入ることにしました。
コーヒーではなくコーヒですからね。これでイイノダ(ダジャレ)。

円形のオープンキッチン。そのまわりを囲むようなカウンター。
キッチンの中に並んだトースターから焼き上がったトーストが次から次へとぽんと飛び出してきます。手際よくトーストを切りバターを塗り・・っていうサンドウィッチを作り上げる一連の流れが目の前で見れます。これはなかなか面白い。大きな鍋でぐつぐつとお湯が沸かされておりお姉ちゃんが次から次へとコーヒを煎れて行く様子もなかなか見れない光景かと。
カウンターのすぐ横にはスポーツ新聞がたくさん置かれていてそれを読みながらタバコをふかしているオッサンが多数(笑)
なんなんだここは!
そして・・ここは安い店じゃないということはわかっていたのですが,想定外のインフレ価格に貧乏性の僕はビビリまくってしまいまして・・・だってさミックスサンド(コーヒ付)が1,200円もするんだよ。高級ホテルのラウンジ並じゃないですか。
僕の予算は1,000円だったので,
サービスメニューっぽいシナモンハニートースト(コーヒ付950円)を。


コーヒは,砂糖とミルクをブレンドした状態で出されるとおいしいらしいのですが,僕はブラック一辺倒だしトーストもドリンクも甘&甘はさすがにちょっとね。ということでブラックでいただきました。いや,おいしかったよ,コーヒ。
あ,申し遅れましたが,僕はシナモンって苦手なんです(爆)
まあとにかく不思議なお店でした・・(しつこいようだがコーヒはうまかった)
芸能人に例えるならばデビュー直後の篠原ともえのような不思議ちゃん。
研究者に例えるならばO保方晴子のような不思議ちゃん(ちょっと強引だなw)。
その後,いろいろとお散歩した後,疲れちゃったのでスターバックス三条大橋店。


鴨川を眺めながら,コーヒーが飲めるというのがこのお店の唯一の利点かと。
(つづく)
この記事へのコメント
Herr Katze
いくらなのかは知りませんが
nippar
poptrip
なかなか鋭いご指摘w
コーヒは一番安いもので500円もするのです。
ここでコーヒだけ飲んで他の店を探すという手もあったのですけれど見ず知らずの土地でまた店を変えるのも・・という思考回路。
poptrip
確かに。
でも気にならなかった・・(爆)
長くて太いとかっていう文字を見ると
「シモネタじゃねえかよ!」ってツッコミたくなります。スミマセン・・・
Herr Katze
あると思うんですが
食事でコストパフォーマンスが悪いのはな~
好きでもないシナモン食べなくても
poptrip
そんなに僕を責めないででください(笑)
だってさ,もしかしたら苦手な食べ物が克服できるかもって思ったりもしてね・・クスン・・もうこの話はやめましょうよ。てへへ。
このお店のコーヒーは値段に見合う美味しさだと思いましたが,高くてもイマイチなお店もあるんですよね~。