

おばちゃんたちは口がよく動くだけではなく(行のクルマの中でも○○ちゃんが結婚しただとか○○っていう美容院がいいだとか3列目シートでずーーっと井戸端会議w),こういう時には頼りになるのです。
食事をとっている間も次から次へと登山者がやってきます。GWということもあるのでしょうがなかなか人気のある山のようです。
そして止めは30~40名の団体さん(ご老人たち)。

あっという間に広場の雰囲気がにぎやかになり,平均年齢も一気に上がりました(笑)
居心地も悪かったしちょうど片づけも終わったところだったので僕たちは轆轤山へ向けて出発することにします。

さきほどの分岐でトラロープをくぐって進んでいきます。


多少のアップダウンがある灌木の尾根を気分良く歩いていると目の前には鳥取砂丘のような光景が(いやまあ鳥取砂丘って行ったことないんですけどね)

いやあこれはなかなかの光景ですよ。
このハゲ山を登り切ると三角点のある轆轤山山頂です。


四等三角点 大石谷(662.33m)

三十三間山が見えます


いちおうトレイルランなどをやっているメンバーのひとりによるとこのまま縦走することもできるそうなのですが(道はわかりにくくなかなか険しいらしい)元来た道を戻ることにします。
この尾根の途中で自転車に乗ったヤングマンに出会いました。すごいですね~。

そして,三十三間山分岐からは登ってきた道ではなく正規のルートを通って下山します。


夫婦松 ちょっと残念なお姿でした・・
誤ったルートに行ってしまった地点で,皆が反省をし,でも楽しかったね~などと言いながら無事下山致しました。この山はまた来てもいいかな。
帰りの27号線ではまさかの渋滞に遭遇。
梅街道を通って帰りましたとさ。
GWおそるべし!
【実績行程】
登山口 | 08:16 |
風神 | 10:11 |
三十三間山山頂 | 10:40 |
広場着(昼食) | 10:51 |
広場発 | 12:12 |
分岐 | 12:19 |
轆轤山山頂着 | 12:52 |
轆轤山山頂発 | 13:07 |
分岐 | 13:39 |
夫婦松 | 14:00 |
登山口 | 14:48 |
三十三間山登り:2時間24分(休憩20分含む)
三十三間山下り:1時間23分(休憩5分含む)
轆轤山ピストン:1時間05分(休憩5分含む)
歩数:約19,000歩(実際は+3000歩くらいか)
標高差:約750m
歩行距離:10.2km
この記事へのコメント