神社の方まで移動してこの絶景を堪能しました。
この日は本当に空気が澄んでいて遠くまで見えるんです。
見えすぎちゃって困るの。っていうくらい。
ということでいつもより画像サイズを大きくしてお送りしたいと思います。

左奥の双耳峰が青葉山,右奥には丹後半島
山頂で出会った日野山のベテランっぽいおじいさんによると,丹後半島まで見える日はめったにないんだそうで。年に数回かなあとその人はおっしゃってましたが,ホンマかいな。まあ貴重なものが見れたことは確かだと思います。

白山もばっちり
ここで出会った別のおじいさんも(さっきからおじいさんばっかりやないかいw)
「こんなよう見えるの初めてやわ。いつ来ても武生の街しか見えんもんなあ。ガハハ」って。
もちろん僕も・・ここここんなの初めて!!
って感じで,実は白山が見えたのも初めてかもしれないという・・

福井市方面
なんと,三国の火力発電所まで見えるじゃありませんか。
すごいね,これは。


コーヒーをいただきながらFacebookに投稿しようとするんですが3Gが不安定。
同行者はLTEであっという間に投稿が終了していて・・・そうか,LTEのほうが届きやすいところもあるのか!と情報弱者の僕は愕然としたわけです。

いやあ今日はホントにいい山行だったよ(←まだ終わってねえけど)。
身支度をととのえて萱谷コースから下山することにします。
荒谷コースから登ったことがあるのでしばらくはアホみたいな斜度の下りがあるのは分かってましたがやっぱりこりゃあひどいわ(笑)

この下りで
ついに噂に聞く
あのお方に遭遇しました。

名物犬 金太
西方ヶ岳にも,名物犬みたいなワンコがいるんですがその犬とはお会いしたことがあります(笑)いやあ,今日は初めてづくしの山行となりましたわ。
萱谷コースと荒谷コースとの分岐を過ぎてからもなかなかの急な下りが続きます。そして続々と人が登ってきます。山頂で会ったのは5~6人だと思うんだけど下山中には30~40人とすれ違いました。このコースはメインコースじゃないと思うんだけどすごい人気ですね。このコースは僕らが登ってきた牧谷峠コースのように道に迷う心配はありませんが,ここを登るのはけっこうキツイだろうなあ。


萱谷コースにも小学生が作った道標が
標高が低くなってくると道は掘られたものに変わってきます。

そして萱谷登山口へ到着!

おつかれっしたー!
【実績行程】
駐車場 | 07:34 |
牧谷峠 | 08:39 |
日野山山頂着 | 09:34 |
日野山山頂発 | 10:14 |
駐車場 | 11:25 |
登り:2時間00分(休憩15分含む)
下り:1時間04分(休憩なし)
歩数:約16,800歩
標高差:約700m
歩行距離:7.9km
この記事へのコメント
mika
そして多分今後も。
キッツイわー。と思ってましたが、キツイルートなんですね。
ワンコもいましたねー。
poptrip
あらら・・日野山はどのコースもキツイんですけど
荒谷コースはとくにひどかったような・・(曖昧な記憶)。
これに懲りず別のコースで再チャレンジしてみてくださいね~w
まだまだ人生は長いんですから。