決勝戦はヨメが知人から聞いたおいしいという中華料理屋さんとこのビストロ・ウールーの対戦となったわけですが,結局「今日は中華の気分じゃないわ」というヨメのヒトコトでビストロ・ウールーの勝利。なんじゃそれ!
春江の住宅街の中にありまぁす。
僕はBコース(1,404円)を,ヨメはAコース(1,080円)を。どちらもドリンク,デザートは別となりますが二人ともデザートを追加します(デザートにはもれなくドリンクがついて来る)

前菜
パンにパテを塗るという・・こういうのは初めての経験かも。
おいしいじゃないか。

かぼちゃのスープ(温)
僕ね~かぼちゃが嫌いなんですよね・・・でもねこのスープは「かぼちゃかぼちゃ」してなくてよかったと思います。ヨメのAコースにはこのスープがつきません。

パン
ライスも選べますが,最近はこういうお店ではパンを選ぶようにしております。店によってパンってすごく差が出るもんだから。うん,フツーにおいしかったぞ。

メイン(肉料理)
チキンのなんとかかんとか。ほんのりカレー味が付いているわけですがここでもカレーが控えめでおいしかった。僕はカレー味の●●ってのが苦手でありまして(好き嫌いが激しいなオイ!)・・でもこれはちょっと違いました。

デザート(チーズケーキ,抹茶のアイス)
カップにはいってるのがチーズケーキ。うん,デザートは唯一アレだったかな。もちろんおいしくいただきましたけどね。写真にはありませんがコーヒーも。
いやあ満足度は高いですね。デザートまで食べるとちょいと高くつきますが,十分モトはとれるような気がします。料理の出てくるタイミングもよくて接客も無難。よいお店だと思います。

うちのヨメは結婚前,春江に住んでいたので,このあたりには当時僕もよく来たことがあるんだけど,ほんとうに春江も発展したねえ。びっくりですわ。
この記事へのコメント
ごま
土地代だけなら半額くらいですしね。。(車で5分くらいしか変わらないのに)
家の近所よりも春江の方がホントにお店もいっぱいなので、春江に行く事の方が多いかも。。
まぁ元は鯖江市民だったので鯖江が一番なんですけどね。
popさんは色んな所に行かれてますがどこが良かったですか?
poptrip
春江が発展すると予想した人はあんまりいなかったでしょうね~w
こればっかりはしょうがないですね。
僕はやっぱり鯖江が好きですね~
生まれ育った街だからでしょうね。
住んでて楽しかったのはやっぱり東京です。あんなに刺激的な街は他にないと思います。2年間しか住んでませんがあと1年は住みたかったなあ・・ただ一生住むところではないかなあというのが率直な感想です。いろいろとマイナスな面もありますからね。
今住んでる敦賀は僕は嫌いじゃないんですが嶺北の人の中には合わないなあと言う人が結構いたりします。不思議なもので。
nippar
どうして合わないのか、いろいろと考えてはみたものの、、、疲れたので「無」になりましたw
こちらがそう思うとむこうもそう思っているとかっていいますが・・・。一緒に何かをやっていかなければならないとなると、なかなか難しいものですね。
って書きながら、、私も長年(笑)ここにコメント書いてますが、最近は削除されていないので(笑)まあそれなりにpopさんは受け入れてくれて嫌がっていないものだと思っていますww
poptrip
合わない人とは,いくつになっても出会うもんだと思います。
大人になるとそういう人ともうまく付き合っていかないといけないので大変ですよね・・
しかし,コメント削除されたことまだ根に持ってるんですね(笑)
ぼくはすっかり忘れてましたけど・・
nippar
あれは教訓ですw私が大人の階段を少し登った瞬間でもあるのです(笑)
poptrip
できれば忘れてほしい出来事のひとつです(笑)
削除する方だって,いろいろと悩んだ末の結論なんだからねっ!ww