それがおニャン子クラブ。秋元康のプロデュースで一世を風靡した80年代を代表するアイドルグループです。
コンサートにも行ったし映画も見に行きました(汗)

映画のパンフ(大ファンだった僕から見てもクソみたいな映画でしたw)

コンサートのパンフ(1986年8月24日福井フェニックスプラザにて)
当時(中3~高1のころ)はお金がなかったのでほとんどレコードは買えなかったんですが,大人になってからシングルレコード収集が趣味のひとつとなり,おニャン子もコンプリートしようと中古レコード屋さんでシングル盤を買い漁っていたわけです(メジャーな曲はハードオフで1枚10円とかで売られてるんですもん)。ただ1988年以降のシングルレコードは,なかなか高値で取引されておりまして(ちょうどCDへ移行する過渡期だったこともある),渡辺美奈代や渡辺満理奈などの当時はほとんど売れなかったレコードが1,000円以上したりするしタマが少ないもんでなかなか買うこともできず,そのうちレコード収集に対する熱も冷めてしまいコンプリートしないまま時は過ぎました(80年代のシングルレコードコレクションのサイトを運営してたんですけどそれを閉鎖してからというもの中古レコード屋さんからも足が遠のきました)。

































































何故今このような話題を出したかと言いますと・・
おニャン子クラブ結成30年を記念してCD126枚セットの記念CD-BOXが発売されるんですよ!
Webサイトによると,「アナログレコードで発売された126タイトルをCDサイズに凝縮して忠実に再現。シングルAB面とそのオリジナルカラオケ収録は当然のこと,カセットテープにのみ収録されていた特典のおしゃべりなども詰め込みました。(中略)おニャン子クラブのシングル盤をコンプリートする人生最後のチャンスです」
人生最後のチャンスだそうです。うーむ。
特典もなかなかすごくて「別冊でシングル楽曲に関するあらゆる情報をまとめたデータブックが付属します。ここには多くのおニャン子たちから発売を記念して寄せられた、収録楽曲に関する想い出やエピソードなどの嬉しいメッセージが掲載されます。」だそうで。
そして・・・「都内某所で行われるおニャン子クラブ結成30周年記念CD-BOX発売記念トーク&感謝状お渡し会に商品に封入される専用応募ハガキに必要事項ご記入の上、ご応募いただいたお客様を全員ご招待。 」
さすが秋元康のAKB商法(笑)
これは買うしかないんじゃねえの?
って値段を見てみたら・・・

納得の99,360円!
ええ,買いませんよもちろん。
完全予約制のCDであり,当初の予約期間は過ぎているのですが締め切りを延長してまだ予約を受け付けてるので(売れてないのかねえ・・),元おニャン子ファンの方はどうぞお買い求めください。繰り返しますが僕は絶対に書いませんけど(笑)
この記事へのコメント
ribahiruto
AKBってシングルはDVD(勿論握手券も)ついてて、まあ安いんですよ。
しかし、ちょっと足を踏み入れると何でも高いんですわ。
上手い商売をしてるとは思いますよ。
買う人の気持ちは分かります。俺は買わないけど。
かわりに一番くじでカリオストロでも買うさ。
poptrip
僕はおニャン子の大ファンでしたが当時ファンクラブにも入らなかったし,レコードはすべてレンタルでした。
なんていうんですかねえ・・・ケチなんですよ(笑)
まあ費用対効果というものを考えるとね,こういうのにはお金使えないんだなあ。出せない金額じゃないんだけど他の物と比べちゃうんですわ。この金額あったらアレが買えるじゃないかってね。
僕の知人でも東京やら名古屋まで行ってぼくの全く知らないメンバーと写真撮ってるやつがいますが,あれはかなり金遣ってますなあ。
エレコマニア
少々高額な握手券付きCDだと思えば納得ですw
当時も、代々木見に行ったりしてましから。
CD聞く時間が無さそうですね。
poptrip
ギャー。まじっすか。
買ったと聞くとうらやましくなるんだなあ・・いいなあ・・でも福井から都内までこのためにわざわざ行くというのもアレだし。
高井麻巳子と河合その子はイベントに参加しないんだろうなあ。もし参加するならすごいことだと。
よっし~
当時私は大学生だったので、ハマっていた訳ではありませんが、
岡山に住んでいた中学生のいとこが広島までコンサートに来た時に会場まで送迎した記憶があり、中高生には絶大な人気でしたね。
私が知っているのは、せいぜい国生さゆり、河合その子、新田恵理、高井麻巳子、岩井由紀子、渡辺美奈代、渡辺満里奈、工藤静香、生稲晃子、内海和子、城之内早苗、山本スーザン久美子ぐらいでしょうか。。。
車の中で聴いているカセットテープ(古っ!)には、バレンタイン・キッスが入っています(笑)
poptrip
お気に入りのおニャン子メンバーがいるということが当時の中高生男子のたしなみでした(ウソ)
僕は新田にハマっていたわけですが,今思えば本当に若気の至りだと・・
カセットテープが現役という人はなかなかいないと思いますよ(笑)
あとそれだけメンバーが言えれば十分じゃないかとww