日比谷線で神谷町から築地まで移動し,築地市場へと突撃しますが・・・なんなんですか,この人の多さは。ヤヴァイっすよ。中国人がたくさんいて大変なことになってるよきっと,って友人から聞いてはいたんですけど。
場内のほうのお店まで行こうかとも思ってたんですが,20mほど歩いたところでもうあきらめました。殺人的な人混みにうんざり。


この調子だと場内のお店も絶対行列だろうし(僕の考えが甘かったね・・),僕は行列に並ぶというのがとても非常にものすごくキライなんだもの。ということで場外のオオバコな超有名チェーン店の本店でいいやとすしざんまい本店へ。
「すしざんまい」と言えばFUJIWRAのフジモンが一発ギャグをやってるので有名なわけで。あとマグロの初セリでここ数年とんでもない額で落札していることでも有名なお店です(←こっちの方が一般には分かりやすいかもw)。


入口のところに立ってるおにいさんに「ひとりです」と伝えると店内の待合席みたいなところに案内されまして,10分ほど待ってカウンターの一番端っこに案内されます。
まだ朝の10時前だったのに満席ですよ。まあこのお店驚きの24時間営業ですからね。
少し悩んだ末にお得なセットメニューをふたつオーダー。飲み物はもちろん丁重にお断りしてアガリのみ。僕はひとりでは基本的にアルコール飲みませんから。

三貫にぎり 赤身・中トロ・大トロ(598円)
さすがにマグロは美味い。

一の鮨 ウニ,イクラ,えんがわ,サーモン(1,000円)(あなごは写真に写らず)
えんがわはうまかったね。
以下は,追加で注文したもの。

カニミソ

コハダ
となりで生ビール飲みながら刺身をつついているお嬢さんが僕のコハダを見て「かわい~」ってはしゃいでました。「ほんとだよね~」ってとりあえず相槌を打つシャイな僕は予算の関係もありこれでおあいそ。それ以上お嬢さんとは会話を弾ませることもなく店を出ましたw

場内の人気店と比べればリーズナブルだし,アホみたいな待ち時間もないところがいいですね。ただやっぱりチェーン店のこぎれいな広いお店なんで「築地で寿司をたべたどーっ!!」っていう満足感は低いかも。
なお,このお店でお寿司を握ってくれる職人さんはたくさんいるんですが,だいたい4~5人のお客に一人の職人がつくというような感じのようです。みんなネームプレートをつけていてなぜか出身地も書かれております。ぼくのお寿司を握ってくれた職人さんは東京都出身の方でした。
そして僕がすしを食べている途中でどうもシフトチェンジの時間がきたようで,なんと東京都出身の職人さんから秋田県出身の職人さんへバトンタッチ。ここって24時間営業だしお客さんがひっきりなしに来るから時間制でチェンジしないと職人さんも休憩もできないもんね。
ふたりはオーダーの状況を引き継ぎ,東京都出身の職人さんは「申し訳ありませんがここでちょっと別の者と変わりますので。ちゃんと引き継ぎましたからご安心ください。」とあいさつをして去って行きました。コハダとカニミソは秋田県出身の職人さんに握ってもらったのであります(笑)
帰りに近くにある本願寺に寄ってみました。
というか寄らざるを得なかったというのが正しい言い方かも。


えっとね・・う〇こがね,したくなったんだもの。
都会に行っていても出るものは出るんです。出物腫れ物所嫌わずとはよく言ったもんです。いやあキレイなトイレを使わせていただきましてありがとうございました。
この記事へのコメント
エレコマニア
美味でしたが、ただの鮪でした(笑)
深い時間帯に行くと、面白い、お客様が多いです。
nippar
う○こスポット、、、じゃなかった、観光スポット盛りだくさんですね^^
かにみそ食べたい!!
poptrip
それはすごいですね~。
まあおっしゃるとおりただの鮪ですけどね。
金沢にもオープンしたようですが,たぶん行かないだろうなあ・・・
poptrip
いちおう僕は県外生活はトータルで10年以上ありますので,福井弁じゃないけど標準語でもない中途半端な言葉を話すことができるのですよ(笑)
東京にはまだまだ行きたいところがいっぱいあります。何度行っても楽しいところですわ。