愛宕山(あたごやま)は,東京都港区愛宕にある丘陵である。一帯の愛宕神社境内には,三等三角点があり、25.7mの標高が記録されている。天然の山としては東京23区内最高峰(wikipediaより)。
山があったら登りたくなる,穴があったらいれたくなるのが男の性。山男の証。
せっかくなので登ってみましょう(まあ過去に一度登ったことがあるのですが)
登り方はいろいろあるのですがせっかくなので王道であるこの階段を上って行きましょう。
用意してきた重登山靴に履き替えます,というのはもちろんウソでビジネスシューズで登って行きます。

出世の石段
かなり急な階段を上ると,2分ほどで山頂に到着。
あっという間に登頂成功です。
まあここにもし雪が積もっていたとしたらかなりの難所ですな。下りは特に。
山頂には愛宕神社があります。

幕末には桜田門外で井伊直助を討った水戸浪士の終結の場になった,とか勝海舟と西郷隆盛が「江戸無血開城」の会談前にここから江戸の町を見渡したとも言われているそうです。

いちおう三角点も拝んでおきましょう。

三等三角点 愛宕山(25.66m)
お参りしてさっさと下ります。

ほら,こうやって見るとかなり急な階段だということがわかりますよね。
なお,山手線内で一番高い山(人造の山)は新宿区にある箱根山(44.6m)だそうです。機会があれば登ってみたいと・・ちょっぴり思ったりして。なおwikipediaによると心霊スポットらしいのでビビリ君の僕は躊躇したりもしているのです。
いちおう山登りというカテゴリーに入れてみたわけだが(笑)
この記事へのコメント
よっし~
東京出張編続きますね~(笑)
20年ほど関東暮らしだったので懐かしいです。
愛宕山、箱根山(新宿区)、私もどちらも登ったことがあります。
やはりなんとかと煙は高いところが好きなんでしょうか(笑)
今度日帰りですが東京出張があるので、私もまた登ってみようかな?
poptrip
しつこく東京編が続きます(笑)
箱根山も登ったことがあるんですか!
むかしからポテンシャルはあったということですな。
僕も昔から高いところが好きですわ。
nippar
手すり無しでこの急な階段を上っているのがすごい!
poptrip
愛宕庵っておそば屋さんかな。
僕は行ったことがないのであります。
そういえば最近そば屋さん行ってねえなあ・・・それに山も登ってねえなあ・・ちょっと活動が停滞しておりますw