東京の大井町で飲んだ時に次のお店の開店時間を待つためにコーヒーを飲みに立ち寄ったのが一カ月くらい前。その前に行ったのはいったいいつだったんだろう?
数年前は確実に月イチで行ってたくらいのファンだったこの僕も,何となく(異物混入とかそういう問題ではなく)足がむかなくなっちゃったんです。
この日もとあるお店に振られて(大行列だったのだ),空いてそうな店はどこだ?ってことでマクドナルドになっちゃったという。

僕とムスコはスマホのクーポンでロコモコバーガーとフィレオフィッシュのセット。
そしてムスメはチーズバーガーのセットをサラダで。最近のムスメは何か知らんけどサラダばっかり食いたがるんです。若いうちはなんでも食えよと口を酸っぱくして言ってるんだけどなかなか言うことを聞かなくて店お店選びにも苦労するのです(で,結局マクドナルドww)。

3人で1,500円ちょっと。
いちばんデフレが激しかったころのことが印象として強烈に残っているから一人当たり500円以内で納まるってのが僕の中のマックのイメージだったんですけど,もうここ数年は600円とか700円のセットメニューが多くてね,これもだんだん僕がマックから離れて行った要因のひとつかもしれません。
もともと品質が劣ることを理解して,その分安いんだからという認識で行ってたんだもんね。それがモスとそうたいして変わらない値段になっちゃったらそりゃあ行かなくなりますって。
まあ今回はいちおう値段的には満足したわけですが。

ポテトが大好きだった僕ですけど,年をとったからかポテトの魅力をそれほど感じなくなってしまったのもね。昔はちょっと小腹がすいたときにポテトだけ買いに行ったこともよくあったんだから。

なんか追悼みたいな文章になっちゃってますが,ご覧の通り日曜日のお昼だというのに店内は閑散としているのです。レジなんか並ばなくてもすぐ注文できるのはうれしいのですが(僕は並ぶのが大嫌いだから),本当に大丈夫なんかいな。とここ最近は行くたびに心配しているのであります。

僕の知る限りたばこの吸えるマクドナルドは福井ではこの武生シピィ店だけだったんですが,ついにこのお店も完全禁煙になっちゃったようです。越前市図書館で本を借りてきてその帰りにちょっとコーヒーでもって時にタバコの吸える店ってことで立ち寄ることもよくあったんですが,もうね・・そういう利用法もなくなりましたな。
しかし,とにかく頑張ってほしいんですよ。マクドナルドさんには。
この記事へのコメント
nippar
Mの看板回ってるの見ても、下の子も何も言わなくなりましたし^^;
種池にSUBWAYできたんでしょうか??
mika
そういうの一切無視して完全禁煙・・
お客見てないなあと思います
まあ決めるのはトップの方々なんでしょうけど。
poptrip
やっぱりそうですか・・
子どもが行きたがらなくなると利用回数は激減しますよね。
マクドナルドのマーケティング手法は子供をとりこむことだったはずなんですが。
サブウェイ。鯖江の店が移転したんじゃないかな。種池だとは知りませんでしたが。また確認してみますね。
poptrip
喫煙に関してはいろいろと意見があると思いますが都会では吸える店は限られてますね。ただ喫茶店はスタバ以外はたいてい吸えるような気がします。
田舎の昔からの定食屋さんとかそばやさんは吸える店が多いですね。まあこれはなかなか難しい問題だとは思いますが,ある種の客を減らすことは間違いないです。
完全に仕切っちゃって完全分煙にすれば問題ないような気が僕はするんですけどね・・・と真面目にしかもマクドナルドとはあまり関係ないコメントになってしまいました。
nippar
HPで敦賀とやしろの2店舗。買い方の予習しました(笑)
poptrip
ああそうなんですか。
確かに予習して行った方がいいかもねw
まあ全部店員さんのオススメにしちゃえば問題は解決しますけど(笑)