僕はあまりうどんは得意ではないのですが,「讃岐うどん」だけは結構好きでして過去2度四国を訪れているのですがそのときはそれぞれ2~3軒ずつうどん屋さんで讃岐うどんを食しました。
なお当然のことですが,村上春樹の名著「讃岐・超ディープうどん紀行」はもちろん何度も読んでおります,ハイ。
さて,高知で食べたものは既に記事にしているのでそれ以外の食べ物についてまとめて記します。
まずは香川県の高松自動車道・豊浜サービスエリアで食べた讃岐うどん。


これで680円でした。
讃岐うどんってもうちょっと安いイメージがあったんだけどセルフじゃないからなあ。以前,どこかのPAかSAでセルフの讃岐うどんを食べた記憶があるんですけど・・どこだったか思い出せない。やっぱせっかく四国まで来たんならセルフで食べたい気はするなあ。
うどんの方は,ちゃんとコシはありまくりでそれなりの満足感。
ただ,これを食べた時間は夜中の2時50分だったという・・
徳島県・剣山を下りたところで食べた祖谷そば。

山菜そば(500円)
ふつうでした。
そしてかずら橋から福井へ帰る途中,わざと遠回りの一般道を通って坂出まで。ええ,もう一杯だけ讃岐うどんを食べておきたかったんです。
坂出には「がもううどん」「日の出製麺所」という超有名店がありますが,閉店時間が早いので前回来たときには振られておりましてリベンジ・・と思ったんですがこの日も坂出に入ったのは夕方。道沿いにいくつものうどんやさんや製麺所があるのですがいずれのお店も閉店しております。
15:00までとか16:00までっていうお店もあるのですがそんな時間にうどんを食う奴いるのかよ。ああ,もしかしたらおやつ感覚でうどんを食ってんのか。いやそんなことよりも
うどん県民は朝からうどんを食うのに夕食にはうどんを食わないのかよ!と心の中で誰にも届かない虚しい叫びが・・・
そして坂出市内を走っていると
ようやく営業しているうどん屋さんを発見。


はなまるうどんかよっ!!
香川県ではなまるうどんが営業しているということには驚き,また「讃岐うどん」を求めてここまでやってきている僕はちょっぴり心が動いたのですが,冷静に考えてスルー。スルーするのです(ダジャレ)。
瀬戸大橋のPAでうどんを食おうと瀬戸中央自動車道に乗って与島PAへ。
そして瀬戸大橋。
ありましたよ。
ちゃんとセルフの讃岐うどんやさんが。

CLOSE 16:00ってオイ!
PAのうどんやも閉まるのが早いのかよ!(豊浜SAはちゃんと夜中もうどん出してたんだけどあれは例外だったのかもね・・・クスン)
ということで傷心の僕は隣のレストランへ。

冷凍讃岐うどんはかなり残念なお味でございました・・・・orz
今回は,讃岐うどんにはあまり恵まれませんでしたがその分高知でおいしいものを堪能させていただいたのでヨシとしたい。だいたい今回の旅行のメインは百名山にふたつ登るってことだったんだからね。と自分を納得させるのでした。
この記事へのコメント