ええ,この林道もなかなかスリリング。カーブが多いため何度も何度もハンドルを切るんですがなんか腕が重い。石鎚山でクサリ場にちょこっと挑戦したことが影響しているのか。思った以上に負担が大きい・・最後までクサリを登れずリタイヤしたくせに後遺症が出るという情けなさ。
途中工事しているところがありまして,交通整理のおっちゃんが「10:55まで通れませんけど大丈夫?」と。どうも1時間くらい工事して40分くらい車が通れる・・という強引なスケジュールのようで。まあ尋ねられたら大丈夫と言うしかないと思うんですけどw
弱ったなあと思ったんですが,思い直します。ようし,いい機会だ。昼寝しよう!
あっと言う間に眠りについた僕。おっちゃんの声で目を覚まします。せっかちな僕はこういう待ち時間が大嫌いなのですが(普段ならなんで片側交互通行にしないんだよ!などと憤慨するはず)今回はこの時間を有効利用させていただきました。
さて,腹ごしらえ。
途中で見かけたラーメン屋さんにはいることにします。
ラーメン自由軒 伊野出来地店です。LTEの電波もはいらないような山奥にラーメン屋がということでちょっぴり不安もあったのですが,どこかのSAで見たフリーペーパーに自由軒の本店が紹介されていたのを思い出し,まあまともな店だろうと。この立地にもかかかわらず,しかもまだ11:20ごろだというのに駐車場はほぼ満車。人気のお店のようです。

席に着くとおばちゃんが「雨降りましたね~」とフレンドリーに声をかけてきます。福井の店なら「ほやって」と気軽に答える僕ですが(いやそんなに社交的じゃないけどww),「ええ。そうですね」を無難に答えます。オススメを聞いてみると「チャーハンとラーメンのセットです。ラーメンの種類は選んでください」と。
なるほど。少し迷ってなんとなく,「みそ」にしました。
いやホントはおすすめのラーメンの種類を聞きたかったんだけど。初めて行くラーメン屋で「しょうゆ,しお,みそ」が揃ってる場合,どれが一番自信作なのか知りたくなるってもんでしょ。

食堂のヤキメシといった感じで可もなく不可もなく。

うん。ラーメンの方も味は普通。極度の普通。ノーマル中のノーマルでどこでも食べれるじゃんって感じだったんですが,店内の雰囲気は独特。


なぜかセルフサービスのおでんがあります。
高知県のラーメン屋にはおでんがつきものなのです(ウソ・・・でもおでんのおいてあるラーメン屋ってほかにもあるようです)。
店内はものすごく広く,8番らーめんのちょっとした店舗よりでかいです。そしてそこに陣取っているのはほとんどおじいさんとおばあさん。地元の方たちでしょうね。老人たちの憩いの場となっているのかもしれません。これだけ老人率の高いラーメン屋は初めてですわ。
また「場所柄,ラーメンに虫が入ることがあります。作り直しますので云々・・」と書かれた張り紙があったりと,非常にアットホームで微笑ましいラーメン屋なのであります。そう考えるとあのラーメンも老人たちにも食べやすいように,週に何回も食べたって飽きが来ないように癖のないものにしてるのかと深読みしちゃいますがそうでもないんだろうな(チェーン店だし)。
もちろん若者たちもいるので地元の人気店であることは間違いないようです。昼飯どきには行列もできるという・・(ネットでの情報)
ごちそうさまでした。
しかし,おじいさんやおばあさんも高知弁ってあんまり喋らないんだな。
「おまんら,許さんぜよ!」
「まっことうまいキニ」
などと言っている人はひとりもおらず(笑),ちょっとがっかりしてお店を出たのでありました。いやまあ僕はそんなに耳がいいほうではないので周りのお客さんの声が聞こえなかっただけなんですけど。
ごちそうさまでした。
店を出るときにはおばちゃんの「お気をつけて」の一言が。
最後までアットホームなお店でございました。
でもやっぱり最後は,
「雨もふっとるがやきに,気を付けて行くぜよ」(←僕の勝手な高知弁のイメージです)くらいは言ってほしかった(笑)
この記事へのコメント
エレコマニア
今の南野陽子でも言いません(笑)
元SKEの、桑原みずきって子の、
キツい土佐弁が、面白いですよ。
高知家プレミアム旅行券を、利用して、
夏に、行ってみます。
poptrip
高知はいいところでした。
また行きたいですね~
あ,あとSKEとかUFJとかSMBとか全然興味ないもんで(金融業界の名前と混乱しているww)
敢えて言うなら川栄と山本彩がいいかな(←興味ないとか言いながら・・)
高知家プレミアム旅行券ですか・・・そういえば高知市内にはなんか高知家って書かれたポスターとか貼り紙がいっぱいありましたな
エレコマニア
金融機関や、旅行業界みたいですね。
さやねえに、川栄ですか、良いですね。
総選挙の日は、復刻ニャンニャンのイベントで、
新田さんや、生稲さん他と、楽しいひとときを、
過ごしました。
北海道や、福岡から参加の方も、いらっしゃって、
盛り上がりは、総選挙以上(笑)
250名が参加だったので、あのCDも、相当数売れたのでしょうね。
poptrip
おお,復刻ニャンニャンのイベント・・これはちょっぴりうらやましい。新田がどうしようもなく好きだったからね。
それでも250名って僕的には意外と少ないなあと言う印象です。
総選挙?
まったく興味がなかったですね。ははは。
文春に2位のこのスキャンダル写真が掲載とかってYahoo!ニュースで見ましたがどうでもいいじゃんって。いちおう立ち読みはしようかとおもってますが(どないやねん!)。