ということで初めての北陸新幹線です。
切符の買い方からしてよく分からなくて・・
鯖江-金沢間(しらさぎまたはサンダーバード)は従来通りの乗車券と特急券,そして金沢-富山間(北陸新幹線)は乗車券と特急券がセットになった往復割引券みたいなやつでございました。

北陸新幹線には3つの種類がありまして
かがやき・・全車指定席。速達タイプ
はくたか・・停車タイプ
つるぎ ・・富山-金沢間シャトルタイプ
行きは「はくたか」に乗ってみました。





金沢駅にはホームに喫煙ルームがあります(マジか!)
いやいやいや。まあ便利なんだけどさあ。
東海道新幹線と違って車内に喫煙ルームがないのかもしれません。
さて,タバコを1本すってからいざ車内へ。
もちろん自由席です。

うん,思ったほどガラガラじゃねえな。
まあ十分ガラガラなんだけど(笑)
3人掛けシートを独占して寝そべることは十分可能。いや3人掛けシートを向い合せにして6人分を独占使用することも(勇気さえあれば)可能です。
座席の前のネットにはパンフレットみたいなのもあったり。

車内販売しているもののメニューみたいなものもありまして

スジャータのカッチカチのアイスクリームも!
ええ,あの異常に固い(硬い?)アイスクリームが買えるんですよ!
楽しみは帰りにとっておこう。
コンセントも各席に1個ずつ装備。
そして僕がいちばん気に入ったのはこの可動式まくら。

まくら(といってもいいんだろう)が上下に動くんです。これはなかなかいいと思うんですよ。
東海道新幹線では携帯の電波が途切れることは一度もなかったような気がします(トンネル内でも)が,金沢-新高岡間ではけっこう電波がこないところもありまして・・まあイナカだからしょうがないのかね。
20分ほどの乗車時間で富山に無事到着しました。
仕事を終えて今後は富山から金沢に向かいます。

ハイ,帰りはシャトルタイプの「つるぎ」に乗ってみました。
そして,スジャータのアイスクリームを買おうと・・待てよ。わずか20分程度しか乗車時間のないシャトルタイプの「つるぎ」では車内販売がないんじゃ。
ええ,ワゴンはやってきませんでした。スジャータのアイスクリームはまた別の機会にとっておくことにしよう。
まあ正直言いまして,福井から富山に行く場合に北陸新幹線ができたことによるメリットはあんまりないような気がしております。乗り換えが面倒くさいし,料金も上がってるんですよね(たぶん)。
この記事へのコメント
nippar
popさんなら富山位なら車で、、、?という疑問はおいときまして(笑)
福井⇔金沢が遠いと思うんですよ・・・。つながると乗り換え無しですよね??これって楽じゃないですか~♪
poptrip
お仕事ご苦労様です。
いやあ出張は公共交通機関を使わないとダメなんですよ。だから一度鯖江に帰ってきてまたクルマででかけたという・・
つながると乗り換えなしだけど,鯖江の人は福井までいかなきゃならない。それがね・・いちばん楽なのは北陸新幹線が開通する前の状態ですなあ(笑)あと料金も微妙に上がりますよきっと。