すると・・・まさかの渋滞。東尋坊へ向かうクルマで渋滞ができているんですよ!
東尋坊なんていつでも行けるしな(いつでも行けると思うと逆に行かないんだけどw)・・ということで越前海岸をドライブすることにしました。
とりあえずの目的地は鉾島です。

ほかのひとのブログで知っていた「なんちゃって東尋坊」ともいうべきちょっぴり地味な観光スポットでございます。


国地院の地図に鉾島と言う地名はありませんが遊歩道はちゃんとある
鳥居をくぐり,遊歩道を歩いて行きます。


ヨメはスカートとヒールのある靴をはいてきておりましたが,遊歩道は問題なく歩けます。しかし,東尋坊に行くって言ってたのにそんな服装で来るかね?
富士山五合目にあのいつもの格好でやってきたというアルフィーの高見沢じゃないんだから(笑)

1/20スケールの東尋坊を見ているよう(笑)

ちょっとした山登り気分で階段を上っていくと数分で
祠のある山頂に到着です。
結構急な階段もありますのでご注意を。

頂上からは

亀島と左奥に雄島
が見えます。本家本元の東尋坊は?(案内看板には東尋坊が見えるとありますがどこなのかよくわからないのです)




駐車場は15台ほどとめれるかな。いちおうトイレもありますし,もちろん無料です。
かなりマイナーなスポットだと思うのですが,意外と人はひっきりなしにやってきておりました。
さて,南へむかいます。
なんか数分走ったら「大岬園地」って看板をみつけたので車を下りてみる。


鉾島
が見えます。
いままで何度もこの道を走ってるんですけど,いろんなビュースポットがあるもんですなあ。
さらに1分ほど南へ行くと,遊歩道を発見。


歩いて行きまーす。

岩場を歩きます。
登山用のトレッキングシューズを持って来ればよかったな(ウソ)

なんか・・

槍ヶ岳みたい(笑)
登ろうと思えば,登れないことはなさそうですが・・・もちろん危険なのでやめておきます。

うーむ。
なかなか楽しめるじゃないか,越前海岸。
釣りをしている人がたくさんいました。
あと,ゴミがね・・・いっぱい落ちてるんだよね。
漂着したものなのか,観光客や釣り客が捨てて行ったものなのか。
山と比べて海ってゴミが多いよね・・・

神の足跡

弁慶の洗濯岩
などをチラ見して,呼鳥門(こちょうもん)へ。
たぶん越前海岸で最も有名なスポットじゃないでしょうか。
途中,僕は何度か利用したことがあるけどヨメは一度も利用したことがないというMARE(マーレ)(日本海を一望できるカフェ)に寄ろうかと思ったんですが,店の前に大行列ができていたのでスルーしました。

昔は天然トンネルとして使われていたんですよね

毎度おなじみのpoptripの切手コレクションより
クルマの運転免許をとったばかりのころ,母親に助手席に乗ってもらって越前海岸をドライブしたことを思いだしました。
なお,調べてみたら呼鳥門の下をクルマが通れたのは2002年までだそうです。今は呼鳥門トンネルというものが開通しておりますので,通行不可。人も立ち入り禁止となっています。

そして,呼鳥門で有名なのがトイレです。
ここのドライブインにあるトイレはすごいという話をもう20年以上前から聞いていたのですが,ドライブインは不定休のようで僕がここに来たときは店が閉まっていたりして未だ利用したことがなかったのです。
シルバーウィークと言うこともあってか人がたくさん来ているし,ドライブインも営業中。よーし,トイレをお借りしまーす。トイレマイスター,OPPブロガーの私としてはこの機会に一度トイレを使わせていただかなければ。
小をします。
うん,まあフツーのトイレだな。
大のほうはというと・・・


(笑)
これは逆に落ちつかねーな。
やっぱりトイレは適度な狭さが求められると僕は思いました。
是非とも利用して見たかったんですけどこういう時に限って,お腹の調子がすこぶるよいという(笑)
ヨメに女子の方はどうだった?と聞いてみたら,どうも写真にあるような感じだったみたいです。ヨメは20数年前に友人たちとトイレの噂を聞いてわざわざここまで来たことがあるそうですww
なお,いちおうトイレは無料なのですが,お土産物屋さんでなにか買わなきゃいけないプレッシャーがすごいので僕は自販機でジュースを買わせていただきました。みなさんもトイレを利用する時には何か買い物をした方がいいと思いますよ。
越前海岸。ほかに玉川観音やらアクティブハウス越前などというスポットがあったり,冬は越前カニやら甘海老やらうまいもんをいっぱい食べることのできるし,水仙まつりとかもあったり花火大会もあったりなかなかいいところですよ~。と越前海岸をアピールしたりしてみます。観光大使みたいだな(笑)
この記事へのコメント
よっし~
こうやってブログを更新されているということは、無事南アルプスからお帰りになられたということのようで何よりです。
ドライブインのトイレ、クールですね(笑)
特に大の方は、しゃがんだ目線の先に箱庭の植栽や岩が見える当たり、山でキジ撃ちしている感がありありですね。
nippar
(当時)3億円(だったような)トイレ、って有名でしたもんね。ホント、落ち着かないトイレですww
マーレ、行ってみたいです。そして、昼食中の人達の景観を邪魔するかのようにデッキに出てみたいです(いや、そんな勇気はありません(*^m^*))デッキ、出れるんですかねww
poptrip
昨晩遅く,全員無事帰還しました。
本日か明日辺りから山行記録をアップするつもりです。
南アルプスはもうこりごりです・・ww
呼鳥門のトイレ,OPPにうるさい(笑)よたよたさんにおかれましては,私が登頂できなかったリベンジを果たしていただきたいと思っております。
poptrip
どうも,女子とは微妙に構造が違うようです。
さすがに女子トイレは実物を見てないのでわかりませんが(笑)
マーレは子連れもアリと思いますよ~
子連れならカップルの邪魔をしようが何をしてもきっと許されます(保証はしませんがw)
エレコマニア
トンネル横の車の車種が、気になりますが、分からず。
MAREは、カレーが美味しかったですね。
poptrip
エレコさんって結構アレなイメージだったんだけどやっぱり切手集めはしてたんですね。ハハハ。何か安心しましたよ。
あの車,僕も気になってるんですがイマイチ絵が下手糞なもんでわからないんですよ(笑)