前日にうんともすんとも言わなくなった僕のスマホが復活したのです!
心強い味方が加わりました。
もう・・昨日はあんなにつれない態度だったのに・・・ツンデレじゃねえか(←違うと思う)。
ただまた突然電源が入らなくなってしまう可能性もあるので取り扱いは慎重に。機嫌を損ねないように細心の注意を払って取り扱わなければいけません。女性と同じです(笑)

僕とマスターは左へ。観音岳へ向かいます(7:32)。
沢を渡ったところにハシゴがあるのですが


特に難易度が高いわけでもなく。あっさり通過。
ここを過ぎると



前日のドンドコ沢に勝るとも劣らない急登が続きます。


途中,右にオベリスクが一瞬見え(7:52),さらに進むと左に観音岳が見えてきます。
マスターは絶好調で僕は付いて行くことができません。
必死にマスターを追い,はあはあ言いながら登っていくと,


突然,目の前の視界が開け真っ白なザレた広場に出ました(8:18)。
ここが地蔵岳・薬師岳・鳳凰小屋の分岐です。
ここで地蔵岳から下りてくるはずのおばはんたちを待っていたのですが,風がけっこう強くて寒くなってきたのでウインドブレーカーを着ます。ここで待つのはきついからマスターは観音岳(鳳凰山)まで行っちゃおうぜと。もちろん僕も同意。とにかく風の弱いところまで行って待ちましょう,最悪薬師岳まで行くのもアリでしょうと。

ここから観音岳まで40分と。はじめて時間のかかれた道標を見た気がします。ただもちろん信用できません。ここは南アルプスだから(笑)
観音岳に向けて出発(8:37)
ガレた岩場を登っていきます。なかなかの傾斜がありますが樹林帯を歩くのと違って周りが見えるので気分よく歩いて行けます。

右には白峰三山

振り返ると甲斐駒ケ岳と地蔵岳(オベリスク)

そして左前方には富士山
この稜線歩きはいいですね~
そして9:01に観音岳(鳳凰山)山頂に到着です。
かなり飛ばしたつもりですが先ほどの分岐の標柱に書かれていた40分では到着できませんでした。やっぱりだよ(笑)


二等三角点 観音岳(2840.7m)
百名山22座目に登頂成功です。
三角点の標石が二つあるし・・埋まってもいない。ひとつは倒れてるし。なんですかこれは!帰ってから調べてみたところ1974年以降使用されていないようです・・・
山頂からの風景を。
前日の地蔵岳よりちょっと霞んでる感じかな。
残念ながら立山や鹿島槍,浅間山などは見えませんでした。遠くは比良山系まで見えることがあるそうなのですが・・

薬師岳と富士山

北岳
北岳バットレスも大樺沢もくっきりと。去年北岳に登り,大樺沢を下りてきたんだなあと思うと感慨深い。間ノ岳に続く稜線も,歩いたんだなあ・・・あのころは若かったなあ・・去年の話ですけどw

白峰三山の向こうに見える悪沢岳と荒川中岳
悪沢岳って標高3,161mと日本第6位の山なんですがイマイチマイナー感が。やっぱ南アルプスってさあ,よくわからないんよな。

小仙丈岳と奥に御嶽山

仙丈ヶ岳・甲斐駒ヶ岳 手前に高嶺・赤抜沢ノ頭・地蔵岳

蓼科山・八ヶ岳(阿弥陀岳,赤岳)

瑞牆山,金峰山,国師ヶ岳
さすがに↑こういうマイナーな(僕にとって)山は初めて聞くな。福井で言うと赤兎山とか取立山みたいなもんか。
なお,山座同定には鯖江市図書館で借りてきたこの本を参考にしています。

コンデジのパノラマ機能で撮った写真↓

とりあえず大パノラマを楽しみ独り写真撮影会も終了。おばはんたちに電話をかけてみると・・・
「地蔵岳をさっき出発して今(赤抜沢ノ頭に)登ってる」という返事。まだそんなところ?まさかの展開。うそやん。だいたいおばはんたちよりずいぶんと後に出発した老人たちよりも後ろにいるという衝撃の事実(笑)
まあ,みんな無事で地蔵岳を楽しんだのならね,いいんだけどね・・あとで聞くと地蔵岳付近で1時間近く楽しんでいたんだそうで。しかもかなりの時間を費やして三角点を探していたと。あのね,地蔵岳には三角点はないんだよ。ちゃんと地図を見るように!
(・・って僕も前日赤抜沢ノ頭で三角点探してたんだよねw戻って地図見たら三角点はもともと存在しなかったんだ)
せっかちな僕とマスターが「遅えなあ。いったい何やってるんやろ」「老人に抜かれるってどういうことよ」などとちょっとイラっときてたんですが,おばはんと長老に「はよ来いま。俺らまってるんやぞ。」などと言えるはずもなくw
あまりにも暇なので,普段は山座同定など絶対にしないマスターも僕の持ってきたガイドブックを片手にあれが悪沢岳か,それであれが蓼科山に八ヶ岳か。などと言い出す始末w
さて・・おばはんたちが追い付いて来るには少なくとも1時間以上はかかるな。
頂上は少し風があって寒いのですが,直下の岩陰は風もなく日が当たってとても暖かい。「てんきとくらす」では強風のため登山指数Cだったはずなんですけどね。ふははははは。笑うしかねえな。

マスターはお昼寝タイムに突入
どうも夜中にOPPになりトイレにいってたりしてあまり寝れなかったそうで・・
そして僕は途方に暮れる。
じゃなくて僕は,朝に復活したスマホでネットを徘徊。
福山雅治が昨日結婚したというニュースを観音岳山頂で知ることとなったのです(笑)
相手は吹石一恵ですか。うん・・先日の記事で広末VS吹石は広末の圧倒的勝利なんて書いちゃった自分を少し反省w
そして「福山ロス」になった僕はこの後1週間ほど仕事が手につかなかったのです(ウソ)
おばはんたちを待っているうちにガスがどんどん上がってきて

富士山は全く見えなくなりました。
僕もすこし寝ることにします。
(つづく)
この記事へのコメント