5人が限界でした(去年は無理やり6人で行ったけどあんときはテント1張りだけだったし食事も小屋で食ったから荷物はもう少し少なかった)
恵那峡SAでメシを食おうと思ったんですが駐車場がいっぱいだったので諏訪湖サービスエリア(上り線)まで行き,昼食。
poptripは思った。
「長野県に来たらソースカツ丼を食わねばなるまい。」と。



さて,山から下りてきて再び諏訪湖サービスエリア(下り線)へ。
まずはお風呂へ。
ハイウェイ温泉 諏訪湖です。

お風呂は広くはなく,洗い場が5つ。(おばはんによると女湯は洗い場は3つだったそうです)
うん,悪くなかったよ。
僕は温泉とかお風呂とかあんまり好きじゃないのでカラスの行水。
そして軽食コーナーへ行きます。
poptripは思った。
「長野県に来たらソースカツ丼を食わねばなるまい。」と(2回目ww)

上り線でもソースカツ丼!
下り線でもソースカツ丼!
ええ,味の方は上りも下りもふつうにおいしかったっつー感じですかね。長野のソースカツ丼を食べるたびにブログにも書いてるんですけど,キャベツはいらないしソースもカツもヨーロッパ軒のほうが上だよなあ。いや充分おいしいから行も帰りも食べたわけですがw
なお,このサービスエリア下り線の温泉やレストランも「上諏訪温泉 紅や」が運営しているようです。
うん?・・・紅や?
そうだ。僕が結婚して間もない頃,ヨメとうちの両親の4人で善光寺と松本城に行って上諏訪温泉に泊まったホテルが紅やだったんです。
長野県庁に就職した大学の後輩に,いい宿教えてくれやって聞いたところ「紅やがいいですよ~」って教えてもらって宿泊したんだよな。
あれはもう15年いや20年近く前のことだな・・思いだしたら別れたヨメのことを思いだして泣けてきました。
・・・・あ,ウソですw
ヨメとは別れてませんし泣いてもいません(笑)
最後に諏訪湖SA下り線からの夜景を。


いや,それにしても楽しい3日間でした。
ちなみに,僕はブログを書いていることを知人には積極的に公表したりしていないので,勝手に「おばはん」とか「長老」とかあだ名をつけて,このメンバー達にもナイショで好き放題にブログを書いてたんですが,今年の夏ごろかなあ・・おばはんにこのブログを発見されてしまいまして(笑)
ええ,それ以来完全に開き直った僕はおばはんに面と向かって躊躇することなく「おばはん」と呼べるようになったのです。というささやかなほのぼのエピソードを添えさせていただきます。
慣れと言うのは不思議なもので,山で飯を食ってる時におばはんに
「おばはんって呼ばれるのとおばちゃんって呼ばれるのとどっちがいい?」
と尋ねたところ
「おばはんのほうがいいわ」とまさかの回答
・・・そうなのか。
おばはんのほうがおばちゃんよりランクが下のような気がしてたんだけどww
これからもおばはんはおばはんでいかせてもらうわ。
本日の記事,おばはんという単語を連発してしまったことをおわびしたいと,ほんの少しだけ思っております。
この記事へのコメント
静岡の鯖江人
っていうか、結構時間かかりませんか?更新作業。
ヒマな人だとは決して思いませんが、三日坊主の私からすれば、
頭の下がる思いです。
飲み食いしながら山登り。あくせくすることのないスローライフ。
裏山鹿です。
nippar
というか、、名前で呼んであげてください。お願いします・・・('・_・`)
(笑)
楽しく読ませていただきました~♪本当に、本にしたらどうですか~~??と無責任に煽ってみますが(笑)サササ~と登山しているようでちゃんとポイントをつかんで詳しく(?)記録しているので。
出来たらまだ元気に登山している義父にプレゼントしたいので、10年以内に、、お願いしますww(売れるかどうかは責任もてません・・・w)
poptrip
たぶん一日当たり1時間くらいはブログに向かってるかもしれません。ただ僕はテレビをほとんど見ないから,そんなもんじゃないかと。
ただブログに費やしていた時間を別の自己啓発とかに使っていれば別の世界が広がっていたかもしれません(笑)
ええ,ヒマそうに見えてそれほどヒマじゃないんです。テヘヘ。
山から帰ってきた翌々日は深夜に会社から呼び出されてそのまま徹夜で仕事でしたよ・・山に登ってるおかげで不規則な生活には慣れてしまってるかもww
poptrip
おばはんのことは,下界ではちゃんと名前で呼んでますからご安心ください。
お褒め頂きありがとうございます。ただ僕のブログは本にするほどのもんじゃあないですよ。世の中には僕くらいのレベルのブログはいくらでもありますからね~。
まあもし出版されたら僕は買いますけど。僕は自分の書いたブログ何度も読み返して楽しんでますから。ガハハ。