なんかすっきりしない天気が続いてます。
昨日は竹田圭吾が亡くなり今日はデビッド・ボウイが亡くなったというニュース。ショックでした・・ご冥福をお祈りします。
この日の午前中はくもり。なんとか天気が持ちそうな・・なまった体をどうにかしないとと思い近くの三床山へ。鬼ヶ岳という案もあったんですが先日の事件もありちょっと気分的にアレだったので無難な三床山にしたのです。

石生谷コース登山口(9:42)
林道を歩いて行きます。
前回の文殊山では思いっきりすべってころんでしまって悲惨な目に会いましたので今回はいちおうゴルフ用に昔買ったと思われるカッパズボンを装着。「安心してください。穿いてますから。」状態です。もちろん登山用のゴアテックスのカッパも持ってますが泥で汚したくないんすよ。

漆原コース分岐(9:52)
前回の文殊山で泥だらけになった手袋。ヨメに洗ってくれるよう頼むのは関白宣言をしているワタクシでもさすがに気が引けたので自ら洗濯済み。ただこの日は温かく途中で手袋はデイパックにしまいます。
分岐を過ぎると稜線歩きとなり,三床山の山頂も見えるようになります。

文殊山二上コースほどのぬかるみはないものの

足元には要注意。
何度も足がにゅるってなります。
「山頂まで1,000m」の標識あたりで石生谷集落のため池の横を通る林道コースと合流するのですが

林道終点のちょっとした広場の周りの木が切られすこしすっきりしていました。三床山メジャー化計画は着々と進行しているようです。ただしこのコース,ほとんど地元の人しか知らないからなあ。
ここまではアップダウンのあったコースですがこの後はずっと登りが続きまして多少苦しくなります。
佐々生コース分岐を過ぎるとほどなく山頂に到着。
登山口から42分とまずまずのタイム(ベストタイムは36分です)。

三等三角点 和田(279.82m)
しばらく来ないうちに山頂付近も様相を変えておりまして

佐々牟志神社の土台石
が置かれていたり

幸せの黄色いベンチ(poptripが勝手に命名)
などが設置されておりました。
登山道整備にも狼煙のイベントにも所用があって参加できなかったんすよね・・
日野山などはガスの中で全く見ることができず,文殊山にもガスがかかってるような状況。白山なんてもってのほか。
なんとか

鬼ヶ岳
だけは確認できました。
さっさと下りましょう(10:36)。


ほんの一瞬だけですが太陽も顔を出してくれました。
下りは要注意です。カッパズボンを穿いているとは言え,新年早々2回連続で泥まみれで下山と言うのは演技が悪すぎます。ゆっくりゆっくりと下っていきます。
あ,そうそう。

赤テープも到る所につけられておりました。

漆原コース分岐(11:04)
林道を下っていきます。
ここまでくれば足元への注意はそれほど必要ありません。
ただ,この辺りでカモシカに出くわしたこともあるので油断はなりませんです。
この一帯ではクマ,イノシシ,カモシカ,サル,アライグマ,ハクビシンなどの生息が確認されております。マダニもいらっしゃいますよ。

前回三床山に登ったときには雑草が生い茂り,ムダ毛処理をちゃんとしとけよ!などとツッコミまくってたわけですがさすがにこの季節はほぼパイパン状態でございました。

登山口(11:12)
この日すれ違った人は3人。こんな曇天模様でも3人。
以前は晴天でもほとんど人と会うことはなかったこの山。メジャー化計画の成果でしょうか。
登り:42分
下り:36分
歩数:8,800歩
この記事へのコメント
汗かきおやじ
糖尿病一歩手前の体質改善から、重い腰を上げて去年より山登りを始めた
汗かきおやじと申します。(^^;)
いつも山行の貴重な情報源として楽しみに拝見させてもらってます。
実はこの日時間的に考えると石生谷のゲートから出発前と
山頂から少し下がった所でpoptripさんとお会いしたと思われます。
ブログに書いてある時間から多分、私の直前にスタートされて行った
方がpoptripさんなのではないかと思います。
私は雨が来る前に登ろうと思い、ペラペラのカッパズボンをはき頭にタオルを巻き、長靴にポールというカッコで登りました。
記憶にあるでしょうか?(笑)
今度またどこかの山でお会いすることがありましたらお話をさせて下さい。
よろしくお願いします。
これからもブログを楽しく読ませていただきます。(笑)
nippar
いったん降りて、また登るという。。。
poptrip
はじめまして。
覚えていますよ,山頂付近ですれちがいましたね。すれ違いざまに長靴で登ってるのとだいたいの年齢を確認させていたきました。
こちらこそまたどこかで見かけたらお声をおかけください。って僕の風貌もたぶん覚えてないと思いますがデイジチを首から下げサロモンの靴にTOBACCOと書かれたキャップをたぶんかぶってると思います。
poptrip
少しずつ三床山も整備されつつありますので,何年か後にはすごくメジャーな山になっている可能性も・・・ないかなw
まああまり人と会わないような山には素人は立ち入らない方がいいかも,と思ったりもしてます。