うーん,このまま帰るのは勿体ない。奈良県なんてめったに来ないんだから。
といことで,法隆寺にても行ってみようかと。
まったくの思い付きです。法隆寺って小学校の修学旅行以来だよな多分。

poptripが最も輝いていた(ウソ)昭和57年
行者還トンネル西口から法隆寺までは・・80kmくらい。
14:00前には着きそうだな。よし行くか。
一般道をひたすら北へ。
市街地なんかも通ったんですけど,奈良って京都といっしょでなんか運転しにくい道が多いなあ。運転マナーもあんまりよくない気が(福井県人のオレが言うなってハナシなんですけどw)
そんな感じでちょっとうんざりしながら法隆寺に到着。
大峰山に続いて本日二つ目の世界遺産。
平日だからガラガラかと思ってたら・・・次から次へと観光バスが出入りしています。ああ・・・修学旅行か。こりゃあ参ったなあ(←寺だけに)
適当な駐車場(500円)に車を停めて歩いて行きます。

南大門(国宝・室町時代)をくぐると驚きの光景が。

中門(国宝・飛鳥時代)が修復工事中。
・・・参ったよ(←まだ参拝してないのに法隆寺に着いて2回も参ってしまったw)
さて,拝観料を。
ななんと・・拝観料は驚きの1,500円。
まあ国宝だらけの建造物や仏像などが見れるという内容を考えると1,500円っていうのは納得できないこともないのですがいきなりのこの攻撃にはちょっとひるんでしまいます。僕は今回1人だからいいものの家族4人できたら6,000円もかかっちゃうんですよ・・ひえ~っ!

五重塔と金堂(国宝・飛鳥時代)


精霊院(国宝・飛鳥時代)
大宝蔵院内は撮影禁止なんで画像はありませんが,とにかく安置されている仏像がすごい。

百済観音像(poptripの切手コレクションより)
飛鳥時代の仏像や建築物ってさあ・・小野妹子とか蘇我馬子の時代ですよ!(←彼らの名前を使用したのは社会に出てから初めてじゃないかしら)
1,500円っていう拝観料も納得・・・・したいんだけどやっぱり高いよなあ(笑)
疲労度マックスのpopくんは,うっかり夢殿に行くのを忘れてしまいそのまま法隆寺を後にしてしまったのでした・・orz
法隆寺には中国人が全くいなかったというのも実はかなりのオドロキ。中国人韓国客がいたらいたで文句ばかり言う僕ですが,全くいないとなんか拍子抜けしてしまうという不思議。慣れというのは恐ろしいものですな。
さて,メシでも食うか。と次なる目的地へ向かってクルマを運転していたら中宮寺って案内があったんで寄ってみようかなあとも思ったんですが・・中宮寺?どこかで聞いたことのある名前だな。しかし思い出せないし,まあスルーしようか。
ってしばらく運転しながらよくよく考えたら中宮寺と言ったら

僕が子供の頃,封筒に張られていたのはこの切手だった
50円切手でおなじみの中宮寺菩薩の安置されている寺だったんじゃないか!
元切手コレクターとしては押さえておかなくていはいけないところだったんだよ。痛恨の極み・・・もう死ぬまで奈良に来ることはないかもしれないんですからね。
傷心のまま,僕はラーメン屋に向かったのでした。
この記事へのコメント
うきょきょ卿
ささじ
いつになるかは分かりませんが・・・
こんなことでも親孝行になるのかなぁ。
poptrip
ああ,夏の寺社巡りは地獄かもしれませんねw
今回はまあまあハードでしたが,まだもう少し余裕はあった気がします(笑)
ホントにダメなときは途中で仮眠とりますから。今回はその必要性を感じなかったので・・・
poptrip
おおっ。
絶対親孝行になりますって。(って僕も偉そうに人に言えるような立場じゃないんですがw)
いちおう中門は平成30年まで修復中だったと思います。でも,善は急げっていいますからね!