「PCのことでききたいことがあるから連絡ください。急ぎません。」
放置していたらその夜,父親から電話
「PCが,勝手にwindows10になっちゃってインターネットも見れなくなった。なんとかしてほしい。うちにある2台のパソコン両方とも知らないうちにwindows10になってた。お母さんの楽しみがひとつ減っちゃって可哀そうだからなるべく早くうちに来てくれないか。」
僕の母親は,僕のブログの熱心な読者でありまして(笑),たしかに僕のおもしろブログが見れなくなるのは可哀そうだ。老人のささやかな楽しみを奪うとは許せない。マイクロソフトめ!
と思いつつも,勝手になるわけないやろ。どうせまたなんか読みもせずにOKとかクリックしたんやろ。と思ったんですが・・・
どうも先日よりマイクロソフトのアップグレード攻撃がヤヴァイことになったようでして

これまでは「今すぐ」か「今夜」という2択(←これも信じられない選択ですがww)だったんですよ。ただ,「×」をクリックしてこのダイアログを閉じればアップグレードされることはなかったのです。
それが・・・

勝手にアップグレード時刻を設定してしまい,ダイアログを閉じた場合この時刻に勝手にアップグレードされてしまうというとんでもない仕様変更がなされたのです!(ネットによる情報)
ようやく本日になってYahoo!ニュースにも載りましたね。
【参考記事】<ウィンドウズ10>「勝手に更新」苦情(毎日新聞)
お父さん,お母さん,あなたたちは悪くない。
疑って悪かった。
ということで先週末に,実家へ行ってきましたよ。
行く予定は全くなかったんだけど・・両親とは口頭で年間保守契約を結んでいるので行かないわけにはないかない(笑)
実家にはデスクトップとノートの2台のPCがあり、いずれもwindows8インストールモデルなのですが2台ともwindows10に知らぬ間にアップデートされてしまっていました。まあ別にネットとメールのチェックをするくらいだからOSなんてなんでもいいんですけど動きが重たくなるのだけは勘弁願いたいわけで。また操作方法などが微妙に変わってしまうのも御老人には優しくない仕様変更です。
1台はそのままwindows10で使えるように設定。
もう1台は,動きが異常に遅くなったのでもとのwindows8へ戻すことに。

windows10の標準ブラウザ「Edge」
基本的な設定は残ったままなんですが無線LANの設定なんかがクリアされていたもんでネットにつながらなくなっちゃったんですな・・・(設定がそのまま残る場合もあるらしい。この辺は機種により異なるようです)





約10分ほどでダウングレードは完了。
これって,一度ダウングレードしたら二度と自動アップグレードが起らないようになってるんだろうか。また勝手にwindows10になっちゃったりしたら温厚な僕も怒りますよ(すでにかなり気分を害しているわけですがw)
なんとか午前中でミッションをクリアすることができました。
しかし,こんなの老人には理解できないよなあ・・・俺もいつかこんな日が来るんだろうか。
この記事へのコメント
小心者
僕はもうマイクロソフトには遠い昔に遠を切りましたけど、親父からの電話で
「なんにもしてないけど勝手にパソコンが変わってもた、ほんとなーんにもしとらんのや、ちょっと見てくれや」とまあ今まで何回も同じことを言われているのですが、さすがに今回はちょっと酷すぎるなと。
なんせ僕自身がXPにしか対応できないので・・・
親父は、次はどこへ?の意味がわからんってぶちぎれてましたけど、いやキレる根本的な場所違うだろって僕も半分パニックになりながら、いや~まいりました。
Herr Katze
自宅用はとっくにWindows10にしてしまっていますが
会社のPCが軒並みこのダイアログが出て四苦八苦している
社員も多いです
まぁうちの会社はソフト屋さんなので個人で対応
出来ない人はあんまりいませんが
ソフト屋さんだけに動作環境勝手に変わるのは困りもの
セキュリティ上の理由から重要なWindows Updateは
全て適用するようにというお達しが出ているのですが
Windows10へのUpgradeを重要なアップデートに入れるのが
どうかしてるとしか思えない
ご両親にしても自動でのアップデートを停止して
しまうのはちょっと危ないのではないかと
私の場合はKB3035583とKB2952664を出てくるそばから
非表示にしてしまってますけどね
nipper
日付指定の告知、あったんですね・・あんまり見てなかったですね。。。
会社では新しく購入したPCは10に上げてますけど、、今私が使っているのをどうしようか、、、お悩み中♪細かい書式設定で作ったエクセルなんか、10ではグチャグチャになってるんですよね。。。なんか設定があるんですかねぇ。。
うきょきょ卿
よっし~
「今すぐ」か「時刻指定」は同じですが、私のダイアログは右上の「✕」すらなく、アンダーバーで閉じるをクリックしても全く変わらないという最凶バージョンでした(笑)
なおネットの情報では✕してもダウンロードは開始するバージョンもあるそうです。
そこで私の場合、やむを得ず時刻指定で2時間後にすると、ダイアログがようやく消えました。
そしてその間にウインドウズアップデイトで、
「MS社からのダウンロードやインストールを自動的に行う」
から
「MS社からのダウンロードやインストールを選択して行う」
に変更。
予定時刻になってダウンロードするかきいてきたので、ダウンロードを中止をクリックして事なきを得ました。
ただ必要な攻撃は2日置きぐらいに続いています(笑)
本当に困ったもんですね。
もはやこれはウイルス攻撃と同じですね。
よっし~
poptrip
僕もマイクロソフトとは縁を切りたいんですけどなかなかそうもいきません。ていうかAppleと縁を切ってからもう数年になります・・・
しかし,どこの親もいっしょですなあ・・「何にもしてないのに」って勝手にクリックしてるんすよ。
かんたんケータイみたいなかんたんOSみたいなの発売してくれないかしら。老人にも優しいOSってやつw
poptrip
さすが専門家らしいコメントw
facebookでも勝手にアップグレードが始まって作業が停まってしまったとか対応してないソフトがあるので困ってるみたいな怒りの記事がいくつもあがってましたなあ(友達がそんなに多くない僕でも結構見かけたから・・)。
あ,両親のPCは自動アップグレード停止にはしてませんのでご安心を。
poptrip
やはり何事も人のせいにしてはいけないんですよ(笑)
ていうか勝手にあんなことが始まるなんてフツウ想像できませんもんね。家庭の平和も壊してしまうとは恐るべしマイクロソフト・・・
エクセルの細かい書式が変わっちゃうというのは困ったものですねえ。僕もかなりマニアックにエクセル使ってますから発狂しちゃうかも。まあ僕の会社のPCはとうぶんwindows7のままだと思うからいいんだけど。
poptrip
僕のPCもwindows7なんですけど,この勝手に攻撃は受けておりません。windows8だけなのかなあ。
poptrip
本当に困ったもんですね(自分のPCは被害に遭ってないからちょっぴり他人事w)。おちおち山にも登ってられないじゃないですか(笑)
ほんとにウイルス攻撃みたいなもんですよ。
しかし,これMS社内で反対する人とかいなかったんですかねえ。ユーザの反感を買うのは当たり前だと思うんだけど。
mika
これ、迷惑なことにパソコンつけっぱなしで放置してる時にアップグレード画面が出ちゃうと、ほんとに何もさわってないのにアップグレード始めちゃうんですよ。
「キャンセル」を押さなかった。=了承された。という強引な認識で。
アップグレードされちゃった人からは重要な過去メールが消えた!!(TT)って悲鳴も聞きましたし(しばらくすると別の場所に復活するらしいけど、どっかにあればいいって問題じゃない)
ホントに軽くテロですよね。操作方法も一気に変わっちゃうし。
アプリってなんやねん。スマホちゃうんやぞ!的な。
XP頃の環境が一番使いやすかった。
そういえばすっかり実家に行ってないけど、あそこもセブンだったから怪しそう・・・。必死で県の入札システムの設定したの台無しにしてくれたらホント殺意しかない。
poptrip
うちの会社のPCがいっせいにXPから7に切り替わったときは,事前に準備してこっちから自主的にやってるにも関わらずいろんなトラブルが多発しましたから,こういう風に勝手に変わっちゃうってのは本当に困りものです。仕事関係の場合は特にね。
ああ,県の入札システムは10に対応していないのに!って怒ってた人がfacebookでいたような気がします(笑)